術後38日目 だらだらしたGW最終日

5月6日

今日は天気がくずれて、雨☔
そんなに降ってないけど、外出は控えた。

朝は、やっぱり、部屋に掃除機をかけたが、
その後は、すっかりだらだらしてしまった。
昼食を食べた後、ウトウトして、そのまま寝入ってしまった。
おやつに、モナ王マルチ(小さいモナ王)を食す。
うまいよねぇ。
ストマ閉鎖したら、こういうのも排泄に影響して、気になっちゃうのかな。

あまりに、だらだら過ごしたので、少しだけ、体動かしておこうと、Fitbit Premiumから、10分弱のストレッチだけしてから、お風呂にした。

今日は、パウチの交換日。

お風呂の入り方は、以前、紹介した順番で入るのを続けている。
パウチ交換日以外は、シャワーで済ませている。
前回、50→40にサイズダウンして、ぴったりのパウチにしたので、剝がしてみると概ねOK。
しかし、赤くなっていた右横の根元部分はパウダー不足か少し💩が入り込んでいて、ストマのふちにそって、10×3mmくらい、まだ、赤くただれたままだった。
今回は、しっかりめに、パウダーしてみた。パウダーはかけすぎると、面板がはがれやすくなるらしく、うまくいったのかは自信がない。
次回も同じ調子なら皮膚保護シートも考えてみよう🤔

それにしても、交換ではがしたときに絶対に💩が出てくるよね😅
ストマ造設後、1か月以上の間で1回だけ、出なかったことがあるが、一方、手でこんもり受けたことも1回ある。
食後2、3時間したら、落ち着くと言われるけど、食事の時間が近づくと腸が動き出して出てくる気がする。
キッチンペーパーで押さえながら、出てきたら拭きとりながら、交換すれば、どうということはないが、めんどくさい。

明日から、また、仕事だ。ストマ閉鎖術までに、一回は出社してみようと考えている。
会社で入った共済の申請の書式をもらいに行きたい。郵送でもよいが、ストマ閉鎖後、いつ行けるようになるかわからないから、ストマ閉鎖術の入院、手術についての申請の準備は今のうちの方がよいはずだ。
もう一つの理由は、入社同期の連中が、久々に、食事でもしないかと言っている件があるからだ。その日は、午後からとか、少しだけでも出社して、共済書式をもらって、食事に行くのがよいだろう。

などと、考えていたら、GW最終日が、結局、どこへも行かず、なんということもなく、終わった。

明日は、硝子体注射の術後診察。
特に異常は見られないので、心配はいらないので、だた、行くだけだ。


コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付