術後51日目 雨でも外出、ストマ交換、検索
5月19日
今日は、雨☔
午前は、特に予定はない。
ものもらい?花粉症?
右目の違和感は、マシになってきたが、まだおかしい👁️
抗菌目薬で様子を見る💪
お墓参り
術前、お彼岸以来のお墓参りに行ってきた🪦
次回のストマ閉鎖術も、難なく終わるように、見守ってもらって、
もう少しこちらに居させてくださいね。
というお願いもかねて。
私の中で、こういう儀式は、宗教じゃなく、文化に近いが、
父が亡くなった年齢が近づくにつれて、
まだ、行かないからな。
という気持ちが強くなってきている🙏
運転
墓所へは、車で片道一時間。往復、運転してみた。
久々の運転だから、多少いつもより慎重に。
新しい今の体にとって、シートベルトの横のベルトラインが、ストマ辺りになるので、気になってしょうがなかった。
クリップで止めて、ゆるめにするか、クッション的なもので強く圧迫されないようにしたほうがよいのだろうと思っていたが、バスタオルを当てるとかがいいらしいとかも、Xでアドバイスいただいた。
私は、ストマ閉鎖までに、運転する機会はもうないかもしれない。
ただ、これを読んでいる人(いるのか?)参考になればいいな。
まとめたノウハウ集みたいになってないから、この情報が欲しい人に届くかどうかわからないけど😁
今日のストマパウチ交換
ストマ閉鎖まで、今日を入れて、あと、5回くらいか。
かなり慣れてきたところなのに、リセットされて、その先は、もっと大変そうなものが待っていると思うと、もうちょっと、続けたくなるなぁ😁
今日の交換は、ストマ君が元気で、💩の切れ目を狙うのが割と大変だった。
サイズ的には、もう、ほぼ変化はないと思う。
その時の皮膚の荒れ具合で、若干の調整するところはあり、荒れたり治ったりを繰り返しているが、ひどくなっていく一方という箇所は無いので、荒れているところに皮膚保護パウダーを振りかけているだけですんでいる。
今日剥がしたのはストマ外来で貼ってもらったやつだが、さすがだ。
内側の💩の潜り込みがほとんどなく、きれい。
あんなに、手早くカットして、貼るのに、熟練の技がすごい。
お仲間検索
Xは、そこそこつながってきているが、その他はどうなのだろう?
ふと疑問になって、エゴサみたいになるけど、ブログ関係を、下記のような感じで検索してみた。
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://ameblo.jp/*/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://blog.goo.ne.jp/*/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://*.blogspot.com/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://*.hatenablog.com/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://*.blog.fc2.com/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://blog.livedoor.jp/*/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://*.seesaa.net/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://note.com/*/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://blog.goo.ne.jp/*/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://*.blogspot.com/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://*.hatenablog.com/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://*.blog.fc2.com/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://blog.livedoor.jp/*/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:http://*.seesaa.net/
直腸NET OR 直腸神経内分泌腫瘍 OR カルチノイド site:https://note.com/*/
いわゆる日記的なブログはアメブロには残っているが、多くなく、最近の投稿には、直腸NET関連は少ないようだ。10年ほど前に、ちょっとした盛り上がりがあったようだが、おそらく、NETに対しての情報がほとんどなく、患者会が立ち上がってきていた時期なのだろう。
カルチノイドとの記載で、内視鏡切除後、経過観察になり、そのまま投稿が停止してたり、一通りの治療を終えて更新が途絶えたものがほとんど。
いくつか、ひっかかったものは、トップ→右下の方に、リンク集にして、貼りつけておいた。直腸NET以外の患者の皆様には大変申し訳ないことですが、直腸で、自分に比較的近い状況(現在、過去)の方々に限定して、確認していたので、載っていないものもあると思いますが、決して、その他のケースを軽視しているわけではないので、ご容赦いただきたい。
コメント
コメントを投稿