術後45日目 ストマ閉鎖に向けた検査

5月13日

変わりやすい天気🌧️→🌥️
今日は、午前は少し仕事をして、午後から、ストマ閉鎖に向けた検査だった。
結果はすべて木曜日の診察時なので、ただひたすらに、検査項目を消化しただけ。
肛門系は何か見るのか?と思っていたのだが、何もなかった。
一説には、造影剤をおしりから注入して、締まらないから、漏らしそうになる検査があるらしかったが、何もなかった。

採血💉、採尿、心電図、X線(胸部、腹部)🩻、造影CT

なんてことない内容だった。

何かあったか?といえば、まずは、採尿。
ストマありで初めて、男性用トイレで立って、おしっこした。
パウチが若干斜めになっていたので、邪魔で気にしてたら、カップの半分くらいまで溜めてしまった。もちろん、そのまま提出したけど😁

もう一つは、造影CT。
終了直前の、息を止めて→楽にしてください。何回目か、最終回で、鼻がムズムズして、くしゃみが出そうになり、我慢して、ぴくっとなった。
(まぁ、いいか、何も言われなかったから多分撮れてるだろう。)と思いつつ、
そのまま、トンネルから出てきて、看護師が、
「おつかれさまでしたー」
と、言うか言わないかのタイミングで、我慢できず、くしゃみを一発!🤧

すると、看護師が慌てだした。
眼を見開いて、顔をじっくり見てくる。
「大丈夫?」
と言われるや否や、二発🤧三発🤧止まらない。
その間にも、質問を浴びせられる。
かゆいところはないか?のどが狭いとか、呼吸しづらいとかは?
なるほど、造影剤によるアレルギーが出ているということか。と悟った。
イネ系花粉症で、ここ数日、くしゃみがたくさん出ることがあったので、そんなところだろうと思いつつ、半笑いで対応。
ただ、ショック状態までいかないか、心配でおそろしかった😨

何かあったら、薬をいれるぞ。の構えを崩さない、スタッフ陣営。
造影剤を投入していたラインはキープされたまま、コールボタンを渡されて、しばらく、イスに座って安静にしつつ、様子見となった😱

結局、何も起きず、最後に、もう一度、血圧、血中酸素飽和度を測定して終了😌
何日か経ってから、蕁麻疹とか出ることもあるらしく、注意が必要だ。
水をたくさん飲んで、おしっこした。

今後の経過観察時にも、この検査あるとしたら、気を付けないといけないな💪

最後に、そういえば、かーちゃん、誕生日おめでとう。
(親に先立たず)三途の川で石を積まずに戻ってこれたから、言えたぜ。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付