術後37日目 こどもの日 心配は尽きないが、ストマ生活以外は普通

5月5日

今日も、良く晴れている。
特に出かけるとかもなく、のんびりとした休日。
朝は、まずは、部屋に掃除機をかける。
ストマがある以外に、特に生活には支障が無くなってきている。
おしりの違和感はあるが、少しずつ減っている気がする。
しかし、締まりは悪いままの気もする。

ストマ閉鎖時のイレウス(閉塞)と、後の排便障害が心配。
心配してもしようがないとわかっていても。
もう、手術日程は決まっているので、何%かの覚悟は決まっている。
そして、入院するとき、手術室に入るとき、覚悟メーターが上がっていく。
これは毎回同じ。

ストマ生活が慣れてくると、後の障害のことを考えると、これでいいんじゃね?という気持ちも出てくるが、これは、いつ、ストマ生活に戻るとなっても、想像ができるという別の覚悟でもある。

何かしていないと、そっちのことばかり考えてしまうので、
久々に、自作キーボード Keyball39 でも触るか。
新しいファームウェアがリリースされていたけど、放置してた。
でも、ビルド環境が壊れているので、もう一度、環境セットアップから。
WSLでもUbuntu24.04が出ているので触ってみる。
妙なエラーがでて、ビルドが通らない。
数時間いじってみたが、環境のバージョン関係がどうもあってなさそうなので、一旦、あきらめ。

こどもの日。午後のおやつは、かしわ餅(よもぎ)うまし。

自作キーボードに戻って、Windows上に直接環境作ったら、こっちはあっさり、OKだった。続きは、また、明日。

そして、次は、体力づくり。晴れて暑かったが、風が相当強かった。
おかげで少し負荷が上がったようだ。
歩いたり、ジョグしたり。
薄着で行ったので、汗は湿る程度。ストマパウチは、少し汗を吸っているように見えるが、剥がれは無かった。ストマとぴったりサイズが合っていて、漏れの兆候がなければ、少々のことでは、問題はなさそうだ。
しいていえば、40分ほどの間に、少し排泄が溜まって、重くなっていた。
量が出たら、走っていられなくはなりそうだ。
自宅周辺では、いつでも、最短距離で戻れるので、気にはならないので、ヨシ。
会社も含めて、自宅から離れるときは、どうなるかな。
次の入院までに、トライしておこう。
ストマ閉鎖後は、もっと切実になるかもしれないのだ。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付