術後54日目 通気回復フィルタと乾燥肌と無駄遣い
5月22日
少々雲は出ている。曇り時々晴れ⛅
ストマパウチの通気孔
今朝、今更のように気づいたが、
通気孔のフィルタの裏(内側)を見てみると、ミチミチに詰まっているように見えた。
寝てる間は、💩の上の方まで来る上、💩性状から重力のとおりに溜まるので、そうなる。
毎度、3日目とかだとほぼ機能してない状態になってるんじゃないか。と疑った。
だが、どうやら、新品の裏側を見ると、シートの層が手前にあり、直接フィルタに💩が触れるようにはなってなさそうだ。
また、アルケアの解説によれば、「通気回復フィルタを採用」とあり、指でつまむと、通気が回復するというのだ。
だが、結局のところ、通気孔は、それなりに圧力をかけても、スーと簡単に空気が抜ける代物ではない。
昼間は、通機孔から静かに抜けているのだろう。さほど、空気が溜まって困るようなことはなく、それ以上溜まれば、トイレの処理のついでに抜く。
夜間は、体勢の関係で、空気が抜けずに溜まりやすく、何度か焦るほど膨らんだことがあったが、これまでのところ、爆発や漏洩は起きていない。普通の食事の量であれば、面板がきちんと貼りついていれば、大丈夫だろうと思う。
乾燥肌
ストマ生活にも慣れてきて、あまり気にならなくなってきたので、他のところが気になり始めただけなのかもしれないが、全身の肌が乾燥して、カッサカサだ。
もともと冬場はカッサカサになっていたのだが、夏場はあまり記憶が無い。何かの影響かな。
自宅にあった保湿クリームをつけ始めたが、まだ数日なので粉っぽいまま。
水分摂取は2Lには届いていないけど、それなりに飲んでいる。平均1.5L/日くらいかな。
足りないことはあるまい。
次のかかりつけ医の診察か、ストマ閉鎖時か、聞いてみるとして、皮膚科じゃないからわからんってなりそうかな。
サブスクの無駄遣い
年払いにして、あんまり使わなくなり、更新するのをやめようと思いながら放置して、更新した後に気づいて、無駄遣いを悔やむサービスがいくつかある。
使ってないクレジットカードの年会費とかもその仲間。
そうすると、光回線についてきているCSチャンネルとかも整理の対象になってくる。
ストマ閉鎖後、自宅療養中に、やることにするか。
コメント
コメントを投稿