術後43日目 睡眠とストマと前広便座なるもの
5月11日
今日もいい天気🌤️
寒さは落ち着いて、今朝は心地よかった。
本当は、早朝に散歩する余裕があるといいなと思うが、家族そろって朝食をとる家なので、タイミングをとりづらい🤔
睡眠
徐々に良く寝られるようになってきた実感がある。
つい先日までは、夜中1時台と、4時台にトイレに目覚めて、そのまま、寝られなくなっていたから、早めに、22時ごろには寝るようにしていた。
今週、23時ごろに寝て、5時すぎや6時ごろにトイレに目覚めるパターンが出てきた。
回復?慣れ?いい感じ。
パウチといえば、一時的とはいえ、
ストマ(人工肛門)の経験
は、貴重だ。
まだ、閉鎖は予定で、ちゃんと終われることを祈っている段階だが、
今後、老いて「永久」の選択肢が出てきたとしても、比較的冷静になれるのではないか。
と思っている。
それよりも前、閉鎖後の状態を想像するのにも役立つ。
今、1日 に10回弱トイレにいっているが、基本的に、「小」と「大」はセットだ。
パウチにそんなに溜まっていなくても、比較的こまめに「大」も処理している。
だから、1日 に10回弱「大」に行くというのは、そんなに頻繁じゃない気がしてくる。
短い時間に集中したり、おしりが痛くなったり、それよりももっと回数が多い。というところになると、「神様、話が違います。私が落としたのは、銀の斧(私は正直者)です!」と言いたくなりそう😰
「つ~いでぇに~大きなイチモツをください~♪」というわけにはいかない😁
前広便座なるもの
ストマの処理は、一時的とはいえ、普通のトイレでは、処理しづらい。
手術で痩せたこともあり、なんとか、便座に深く座って処理しているが、前面のふちに飛び散ったり、端っこすぎて、流れにくかったりする。
いわゆる、オストメイト用の流し台みたいなやつは、本格的すぎるので、もうちょっと、簡便なのはないのか?と検索していたら、もう、あった。
そんな人のために、前広便座なるものが開発、販売されているではないか。
大阪の「さつき株式会社」というところが製造、販売している、
ZA FREE https://pri-zafree.com/
2019年から販売されているが、大型サイズの便器にしかつかないなど、少し便器を選ぶため、まだ、公共のトイレに設置されている場所は多くないが、いや、もう、公共のトイレは、通常個室の便座の1つは絶対これにするくらいやってもらってもいいと思う。
一時的な私でも試してみたくなる一品である。
なるべく、どんな便器でもいけるように進化して、レパートリーが増えるといいよな。
コメント
コメントを投稿