術後42日目 排泄記録と管理を考える
5月10日
今日はいい天気だが🌤️さむぅ~い🥶
昼からは暑くなり、おやつは、
ロッテ、大人の飲むデザートアイス「クーリッシュデザート ラムレーズンサンド」
を食す。
体重が、ほんの少し、微増の傾向が見え始めているので、注意深く見守る。
せっかく、標準体重に近くなったのだから、元に戻るのはもったいない。
さて、今日は、ふと、ストマ閉鎖後、食事と排泄の記録と管理をどうしようか。と考えた。
ストマ付いたら、どうなるのかと、つけ始めたのが
「ウンログ」 https://unlog.co.jp/services/unlog/
腸活アプリで、なかなか良いのだが、いくつか気になるところがある。
食事記録にはなっていないところと、カレンダー表示では排泄回数しかわからず、時間との関係性が見えづらいところが物足りない。
次に見つけてきたのが、
「ぴよログ」 https://www.piyolog.com/
このアプリは、排泄障害の先輩方が時々使っているのを目にすることがある。名前の通り、赤ちゃんの成長記録アプリだ。
良いところは、カレンダー表示で回数と朝昼夜と大まかなタイムラインが見やすく表示されるところ。ただ、やっぱり、食事、食事時間との関係性は見えない。
目的が違うアプリはむずかしいのか?と、排泄が普通じゃないことを想定したアプリも探した。あるにはあるようだが、それらも、やりたいことができない。
Excelでマクロとかでつくる手もあるが、手間がかかるし、長続きしなさそう。
結局、代わりの手段が見つからないので、ウンログを継続してみることにした。
食事は、「Fitbit」に入れていることと、「あすけん」も試している。どちらも、食事をとった時間がわかりにくい。
もう少し探索は続けてみよう。
コメント
コメントを投稿