ストマ閉鎖後3日目 ゲートキーパー始動
ストマ閉鎖後3日目 ゲートキーパー始動
6月6日。曇り🌥️
夜中の3時。ほんの少しの初ガス出た。
それを皮切りに、どっちかわからないのが、出口付近に感覚としてくるが、トイレに行くとでない。
ゼリーしか食べてないからガスだろうが、なんか湿っぽい感覚来る。
おい!どっちだ?💪
ゲートキーパーが2ヶ月休んでたので、忘れているのだ。
眠れなくなって、朝方からもう一回寝た。
起きたらすぐ、
これで最後かも?!の
相変わらず、メーカー違うが、種類少ない。
お茶ゼリーは、最後でも食べなかった💪
主治医は、今日も余裕な感じだ。
「食事を始めてどうもなければ退院。早まる可能性もある。」と気軽に言う。
今のところ、吐き気なし、お腹もごろごろ言って動いてるっぽいので、焦って食べなきゃ大丈夫な気もする。
ただ、便が出るまでは安心できない。
なのに、サポートはどんどん終わっていく。
点滴針の留置解消。
何かが起きなければ、普通に食べて寝て起きるだけ。
点滴は不要だからだ。
自由になったら、病院がつまらなくなる。
いいことだけど、それなら家に帰りたい。
昼。予定通り、食事が再開。
今回は食欲もあるし、吐き気もない。
だが、やはり、イレウスが恐ろしいので、5分粥と汁だけ制覇して、おかずは半分ほど残した。
食べ終わると、腸が激しく動き出した!
おしりに、完全に具の感覚が来る。
だが、ガス。
やはり、ゲートキーパーが、ガスか、具かの区別を忘れている。これは、難しい。具が来たらどうなる?😅
お腹の中ではガスが動いている感じがしてて、
具はなさそう(実際まだほぼないはず)だけど、肛門付近で急に具がありそうな感じがする。
しかし、出るのはガス。
実戦で慣れるしかない。
スター・ウォーズでヨーダが言うやつ。
やるか、やらないかだ。やってみるということはないのだ!
この時間に食べたものが、出てくるのは、早くて明朝か。
考えてみれば、新しい体で生き直すのだから、赤子と同じ。
トイレトレーニングだって必要だ💩
長期戦、じっくり行こうではないか。
夕方、再びガスの波が来た。
区別がつかないので、トイレで、開いて待ってたら、
お腹へっこむくらいガスがでた。
あと腸壁のカスっぽいものも。
ただ、残便感あるなぁ。スッキリしてない。
五分粥と麩のすまし汁なので、固形物はおかずメインということになる。やはり、まだ、先が見えないので、おかずは3割残し。野菜の煮込みはそれぞれ残し、魚は全部食べた。
さて、どうかな。
そろそろ、今日の昼の食事はストマ閉鎖の吻合部あたりを通過しているころだろうか。明朝までに、お腹の調子がおかしくならなければ、腸は大丈夫そうということがわかるはずだ。
このまま、順調にいってほしい。
明日も慎重に考えながら食事を取っていく。
コメント
コメントを投稿