漢方だと動きすぎか?
漢方使うと動きすぎか?
6月26日。曇り🌦️ ストマ閉鎖後23日目。
若干、固くて、コロッとしてきたような気がするので、
昨晩から、ツムラ漢方「大建中湯」を再開してみた。
朝食後の💩は、ちょっと弱く、トイレに座るほどではなく、途切れた。
漢方のせいかどうかはわからないが、午後から、勢いが出てきて、おしりが痛くなった。
午後は、30分~1時間おきに5連。これでは、活発すぎる。
漢方は、やっぱり、中止だ。
朝:ヨーグルト、晩:ヤクルト1000
を継続しているし、やっぱり、毎日出てれば、漢方は要らないと思う。
OKもらって、療養終了する予定。
いよいよ、新生活だな。
トイレ🚽パターンを読みながら、早めに出社したり、出張したりしてみたい。
たぶん、下痢さえなければ、何とかなるんじゃないかと思っている。
日本は、どこにでもトイレがあるからね。
アメリカとか、トイレ難民にすぐなれるからね。
出張中に、BARTの汚いトイレに駆け込みで、ギリギリセーフになったことがあった。
写真を見ると、2016年。
海外出張とか、また行けるようになるんだろうか。
でも、まずは、国内出張からだが。。
まずは、明日の血液検査、診察をパスすることからだ。
その後の経過観察の流れも確認することになるのかな。
さて、どうなることやら。
コメント
コメントを投稿