排便障害 仮説と検証

排便障害 仮説と検証

6月17日。曇りときどき晴れ🌤️ ストマ閉鎖後14日目。

おしっこで何度かトイレに行くが、便意も何もなく迎えられた朝。
この半年で起こったことが、夢や幻のようだ。
しかし、ガスが下りてきた瞬間、あーそうだった。と思い出す。

昨晩、おつりの一回💩はあったが、その後は、波も、ラッシュもなく、普通に寝られた。

今日の仮説。
腸の動きにもメリハリが付けば、リズムが生まれるのではないか。
(どんなリズムかはわからないが、それが調整しやすいリズムだったらよい)
という仮説。
昨日書いたが、入院中、あんなに出なかったのに、退院後は、昨日まで、3日連続、毎日出ているから、腸を動かす漢方を朝昼止めて夜だけにする。
それで、リズムを生み出すことができるかどうか。自分の体を使ってPoC。

午前中に一回、昨日の残りカスのようなのが一度あったっきり、今日は来てない。
再び、溜め期になったのか、漢方を抜いたことが、影響しているのか。
もう少し、様子を見ていくしかない。

傷の方は、クレーターの形の底がだいぶ、浅くなってきた。
クレーターの淵の部分が閉じていくのかと思っていたが、このままいくと、北斗の拳のケンシロウの傷みたいになりそうだ。

今日は、会社から、健康診断の案内が来た。
確認すると、来週、オフィスに行くか、後日、外部の指定機関まで行くか、いずれかのようだ。
来週にする場合、排便がどうなるかにかかってくるが、全く自信が無い。
一方で、後日、外部の指定機関まで行くとしても、状況は大して変わらないだろう。
外部の指定機関で日程を結構先延ばしにできるか、確認している。

散歩は、少し自宅からの距離を長く、近くの公園のトイレまで行って、
それを含む、周回をイメージして、8の字に、昨日よりは総距離が長くなるように歩いた。
便意が来なければ、どうということはないが、途中、ガスが出た際に、少し粘液でパンツが湿ったようだ。帰って来てシャワーを浴びる前の脱衣で気づいた。
広義には、これも便もれかもしれないが、私は認めていない😁

今日は、子供1の誕生日だった。
マンゴーストロベリータルトを食す。
排便障害の仮説に影響しそうだけど、しょうがない😅
早く独り立ちして、安心させてもらいたいものだ。

コメント

このブログの人気の投稿

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

診断書と保険の給付