出ないとき、どうする?

出ないとき、どうする? 

6月29日。曇り時々晴れ🌤️ ストマ閉鎖後26日目。

昨日は、便意が来ず、結局、出なかった。
毎日出てたのに、1日出なかっただけで気になってしょうがないので、漢方 #大建中湯 を昨晩と今朝飲んだ。

今朝は、そのかいあってか、普通に溜まってただけか、わからないが、いつもの朝食後の波が来て、自然にトイレに行く程度の強さで行くと、ある程度まとまって出た。
さらに、約45分後に、出遅れたやつらもやってきた。

出遅れたやつらにありがちだが、終わった。スッキリ。とと見せかけておいて、トイレから出て、椅子に座った瞬間におうって、すぐ戻ってくるやつらがいる。どの程度、間隔が開いたら、2回とカウントするか難しいところだが、この場合は、1回とカウントしている。
トイレ🚽から出て、何か別の活動ができたかどうか。が分かれ目かな。
さておき、私の #排便障害 #低位前方切除後症候群(LARS) は、軽いと思う。
まだ1日10回(最大9回)を越えたことがない。
そんな私程度の者が、自虐っぽくふざけたポストしたり、ブログに書いているのは、いかがなものなのだろうか。時々、申し訳なくなるほど、みんな頑張っている🫡

1日出ないくらいで何だ?なんてことないぞ!

こうなってくると、漢方のタイミングどうするか?
1日ではなく、もうちょっと粘ってもいいのかもしれない。そこは、おなかの張り具合とかと総合的に判断するのがよいということか。
次回出なかったときに考えよう。

昼食後、弱い波が来て、朝の残りかなと思い、まだまだと思って、30分くらい行かずに待ってたら、波動エネルギー充填120%になってきたので、トイレ🚽入ったら、波動砲出た。
量だけでなく、長さも結構連続したやつだった。たぶん、ストマ閉鎖後、一番だと思う。
1日来なくて溜まってただけなのにすげー。どこに溜まってたんだろうか。

今まで、出口あたりが固い感じがあったが、波動砲来てみると、多少おしりは痛いが、結構柔軟性が復活してきている気がした。
やはり、少々出てなくても、焦らないで冷静な判断が必要だろう。

今日は梅雨の晴れ間。蒸し暑かったが、波動砲後でスッキリしていたので、直腸あった時と変わらない感じでいけた。といっても、かなり歩いているが。
雨の日や、時間が無い時は、屋内メニューやればいい。ということもわかってきたので、何も体を動かさない日はなるべくないようにしていこうと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

診断書と保険の給付