投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

一週間ごとに見てみると?

イメージ
一週間ごとに見てみると? 6月30日。曇り時々雨🌦️ ストマ閉鎖後27日目。 昨日は、モリモリ出た後、静かになって、朝までぐっすり。 家にいるだけなら、このパターンは最強だ。 出かけるときに、モリモリ来ると、出かけられなくなるが、それはもう仕方がないレベルだろう。 前日の午後に山が来たからか、今朝は、また、何もなかった。 昨日までの一週間で見てみると、 その前の週と比較して、午後に、まとまった時間で出る日が増えて、全体にも出る時間が日中に集まってきているように見える。 昨日の午後の2,3回は、この体になって、ベスト💩🚽だった。 そして、昨夜は少し食べ過ぎたと思ったのだが、今日の午後からも、もりもり来た。 イイ感じだ。 なかなか、これが、1回にまとまるのは難しいだろうが、それでも2,3回でまとまった量が出るので、おしりも痛くならず、気持ちがイイ。 なんでこうなったのかはよくわからないが、漢方を少し飲んだせいだとすると、もう飲んでないから、明日あたりは、少し変わってくるかもしれないな。 ただ、ここ何日かで思っていることだが、排便を繰り返すことに、 おしりが慣れてきた感じがしている。当初は、ストマ生活の間使っていなかった影響かと思われるが、動きが固いというか、柔軟性が無い感じがしていた。 💩もおしりで絞られているような感じだった。 それが、この2日もりもり来て、割と太いしっかりした状態で出せるようになってきた。 毎日のことで、徐々に、ゲートキーパーも慣れてきているのだろう。 それと同時に、我慢の方も、改善してきている気がする。 おしりを締めるのは、我慢することでも鍛えられると思うので、やりすぎないように、少し我慢してから、トイレ🚽に向かうようにしている。 そうすると、少し我慢が効くようになってきた感覚がある。 なくなった部分は戻らないが、残りの部分は、使うことで鍛えられ、からだ全体としてはうまく調和しながら、元に戻ろうとしている。そんな感じがしている。 土日終わり、明日からまた、 仕事再開。 あんまり、 モチベーションが高くないし、天気も良くないので、運動は屋内メニューの短時間のものでお茶を濁す。 とにかくやろう。やらないよりはマシ。 ということで、なんでもいいから、汗かけばOK。ゆるいルールで継続を重視している。

出ないとき、どうする?

イメージ
出ないとき、どうする?  6月29日。曇り時々晴れ🌤️ ストマ閉鎖後26日目。 昨日は、便意が来ず、結局、出なかった。 毎日出てたのに、1日出なかっただけで気になってしょうがないので、漢方  #大建中湯  を昨晩と今朝飲んだ。 今朝は、そのかいあってか、普通に溜まってただけか、わからないが、いつもの朝食後の波が来て、自然にトイレに行く程度の強さで行くと、ある程度まとまって出た。 さらに、約45分後に、出遅れたやつらもやってきた。 出遅れたやつらにありがちだが、終わった。スッキリ。とと見せかけておいて、トイレから出て、椅子に座った瞬間におうって、すぐ戻ってくるやつらがいる。どの程度、間隔が開いたら、2回とカウントするか難しいところだが、この場合は、1回とカウントしている。 トイレ🚽から出て、何か別の活動ができたかどうか。が分かれ目かな。 さておき、私の #排便障害 #低位前方切除後症候群 (LARS) は、軽いと思う。 まだ1日10回(最大9回)を越えたことがない。 そんな私程度の者が、自虐っぽくふざけたポストしたり、ブログに書いているのは、いかがなものなのだろうか。時々、申し訳なくなるほど、みんな頑張っている🫡 1日出ないくらいで何だ?なんてことないぞ! こうなってくると、漢方のタイミングどうするか? 1日ではなく、もうちょっと粘ってもいいのかもしれない。そこは、おなかの張り具合とかと総合的に判断するのがよいということか。 次回出なかったときに考えよう。 昼食後、弱い波が来て、朝の残りかなと思い、まだまだと思って、30分くらい行かずに待ってたら、波動エネルギー充填120%になってきたので、トイレ🚽入ったら、波動砲出た。 量だけでなく、長さも結構連続したやつだった。たぶん、ストマ閉鎖後、一番だと思う。 1日来なくて溜まってただけなのにすげー。どこに溜まってたんだろうか。 今まで、出口あたりが固い感じがあったが、波動砲来てみると、多少おしりは痛いが、結構柔軟性が復活してきている気がした。 やはり、少々出てなくても、焦らないで冷静な判断が必要だろう。 今日は梅雨の晴れ間。蒸し暑かったが、波動砲後でスッキリしていたので、直腸あった時と変わらない感じでいけた。といっても、かなり歩いているが。 雨の日や、時間が無い時は、屋内メニューやればい...

戻り始めた体重

イメージ
戻り始めた体重 6月28日。曇り時々雨🌦️ ストマ閉鎖後25日目。 今日は、朝から強い便意は来なかった。 ガスは何度かグイッと来たが、静かだ。多少、 お腹が張っている気がする。 毎日来ていたのに、来なくなると、気になるので、漢方は飲んでおいた。 筋肉量が減っていたものが戻ってきていると信じたいところだが、最近体重が戻り始めている。1月ESDをしたころから、今までの経過はこんな感じ。 直腸切除時には、吐き気と絶食が長く続いて、大変だったので、7,8kg減っていた。 その後、ストマ生活の間に戻っていっていた。 そして、ストマ閉鎖の間に、再び、減量。 一番痩せたときから、2,3kg戻ってきている。 もともと小太りだったので、この辺でキープしたい気がするが、増えるなら、筋肉で増えたほうがいいな。 筋肉といえば、 ストマ閉鎖の傷、クレーターみたい、ケンシロウの胸の傷っぽいな。 というのは、前から、思っていた。 筋肉じゃなく、ゆるんだおなかの傷なのだが。 それが、ダヴィンチで6箇所傷があるはずなので、ストマ跡を入れると、7つになる。(実はへその傷も入れると、8か所になったりするが、そこはアホな妄想のために目をつぶる) そうすると北斗神拳伝承者ケンシロウみたいに、胸ではないが、腹に7つの傷がある男ってことで、なかなか響きがイイ。 ただ、少し、偽物感がある。 ゆるんだおなかなので、どうも、ハートっぽくて、弱そう。 自分でつけた偽の傷をつけた、ジャギっぽさもある。 さらに、偽物って意味では、アミバ様でもある。 最初、宣告されたとき、 な・・なぜおれがこんな目に!!天才のこのおれがなぜぇ~!! ってアミバ様のセリフが頭をよぎったし。。 そういえば、全身麻酔入るときは、気持ちいい~ってなるから、北斗有情破顔拳だよな。 でも、爆発して死ぬからダメじゃん。 などと、鏡に映った、ゆるい初老のからだを見て、我ながらアホすぎるなと思った。 そんなことより、今日から仕事復帰だった。 まぁ、休んでいる間、一切、仕事の情報は耳に入れてないので、当然、浦島太郎状態。 たいして、一生懸命することもなく、会議でそれっぽいコメントして、爪痕を残しただけで定時終了。早めに出社したり、出張したりしたいものだ。 仕事のあとは、仕事すると、散歩行く時間がないので、室内でHIITという運動。 「High Intensi...

ストマ閉鎖から退院後、初診察

イメージ
ストマ閉鎖から退院後、初診察 6月27日。曇り🌦️ ストマ閉鎖後24日目。 昨日は、午後にだいぶトイレに通ったので、今日も、朝食後の💩は来なかった。 今日は、ストマ閉鎖から退院後、初診察。 おしりに指入れたりするのかな?少しでも出たかったら、耐えられるのか? 少し心配していたが、特に指は入れられなかった。 まずは、直前に受けた血液検査の結果。 「問題なしですね。」 それだけだった。 実際には、よく見ると、いくつか正常範囲よりほんの少し数値が低いところがある。 なんとなく、術後としては想定内という想像ができそうな値だったので、問題ではないのだろう。 赤血球、血色色素量、ヘマトクリット…手術により、ほんの少し貧血って感じか? LD/IFCC…血液中の乳酸脱水素酵素(LDH)の測定値?がんなどで臓の働きが弱ると高くなるが、低いのは問題なさそう。 CK…クレアチンキナーゼ。筋肉に多く含まれる酵素の一種。入院等により筋肉量が低下しているせいだろう。低い原因になる病気もあるようだが。 次に、 「💩の調子はどうですか?」 と聞かれた。入院中、なかなか💩が出なかったので、心配されているようだった。 「毎日、3~8回程度出てます。10回を超えることはないです。回数が多いと、おしりが痛くなりますが。固さもまぁ普通です。」 「細いですか?」 「当初、細かったですが、今は細くないですね。回数分けて出るので長いのはほぼないですが、太くなってきてます。」 「薬の方はどうしましたか?」 「当初だけ飲んでいましたが、毎日出るので、飲んでいません。ちょっと固いのかな?と思って、昨日飲みましたが、よく出るようになっただけでした。」 「毎日出ている固さなら問題ないですよ。薬ももう飲まなくて大丈夫でしょう。ちょっと心配してましたが、毎日出てて安心しました。」 と言うと、ひと安心な感じに。 そして、 「傷の方はどうですか?」 と言いながら、ガーゼをめくって確認。  「いいですね。傷はもうゴシゴシしていいですよ。」 ゴシゴシ?え? 意外な言葉に圧倒されて、湯舟に入っていいか聞くのを忘れた。まぁ、ゴシゴシしていいんだからOKだろうと解釈した。 たしかに、まだ、少しぶよぶよしているが、普通のかさぶたみたいな感じになってきている。クレーター状の底の部分が盛り上がって、やや小さくなりながら、 皮膚が再...

漢方だと動きすぎか?

イメージ
漢方使うと動きすぎか? 6月26日。曇り🌦️ ストマ閉鎖後23日目。 若干、固くて、コロッとしてきたような気がするので、 昨晩から、ツムラ漢方「大建中湯」を再開してみた。 朝食後の💩は、ちょっと弱く、トイレに座るほどではなく、途切れた。 漢方のせいかどうかはわからないが、午後から、勢いが出てきて、おしりが痛くなった。 午後は、30分~1時間おきに5連。これでは、活発すぎる。 漢方は、やっぱり、中止だ。 朝:ヨーグルト、晩:ヤクルト1000 を継続しているし、やっぱり、毎日出てれば、漢方は要らないと思う。 明日は、退院後の診察。 OKもらって、療養終了する予定。 いよいよ、新生活だな。 トイレ🚽パターンを読みながら、早めに出社したり、出張したりしてみたい。 たぶん、下痢さえなければ、何とかなるんじゃないかと思っている。 日本は、どこにでもトイレがあるからね。 アメリカとか、トイレ難民にすぐなれるからね。 出張中に、BARTの汚いトイレに駆け込みで、ギリギリセーフになったことがあった。 写真を見ると、2016年。 海外出張とか、また行けるようになるんだろうか。 でも、まずは、国内出張からだが。。 まずは、明日の血液検査、診察をパスすることからだ。 その後の経過観察の流れも確認することになるのかな。 さて、どうなることやら。

ゲームしてみた

イメージ
ゲームしてみた 6月25日。曇り🌦️ ストマ閉鎖後22日目。 朝食後というのは、直後よりも、30分~1時間後だ。 今日は、来ないのかなと思っていたが、歯磨きとかして、落ち着いたころに、トイレ🚽に行きたくなる。7日連続。 量は少なめかな。と思ったら、回数行ったり、結構出たなと思っても、後味が悪かったり。 いろいろだが、とにかくちゃんと出ているので、まぁヨシ。 おしり痛いのは、まぁ、少しあるけど、ひどくないので、次の診察で、軟膏でももらうか。 という感じ。 毎日、💩の話を書き続けているが、意味があるかとかは考えないようにしている。 ただ、思ったことを書いている。できるだけ、自分のことだけ。考えたことだけ。 朝から、思ったことを、少しずつ書き足して、その日が終わったら公開しています。 何のためか、誰のためかは考えてはいない。 そのうち、毎日じゃなくなるかもしれないけど、今は、継続だけを考えている。 今日は、一日ゲームしてたので、ネタがないが、気にしない。 でも、集中してできることはわかった。 手術やいろいろ経過中は、不安とか落ち着きがなく、ドラマや映画も集中して見られなかったので、そこは進歩している。 夕方に散歩はした。 走ると、もよおす気がして、まだ、歩いているが、それでも、今日はあぶなかった。 途中で、「これは来たかも?」と思ったので、急遽、ショートカットして、帰った。 結果としては、ナイス判断。 ちょうど、いいタイミングで、トイレ🚽に行けた。そら豆級だったが。 そういえば、ゲームしてたら、集中しているからか、💩が来ない気がする。 でも、ちょっと💩が固くなってきて、そら豆級。にょーっとつながらないので、気になる。 夜だけ、漢方を飲んだ。しばらく、漢方を再開してみよう。 あー、うどんが食べたくなってきた。

そら豆級は我慢が効く

イメージ
そら豆級は我慢が効く 6月24日。晴れ?ほぼ曇り。雨じゃなかった🌦️ ストマ閉鎖後21日目。 今日も、朝食後に、トイレ🚽に行きたくなり、量はどうかな。微妙かなと思ったが、6日連続だし、1時間で2回行って、それなりにスッキリした。 おしり痛いのは、ある程度回復しているようす。ひと安心。よかった。 昨日は、ちょこちょこと回数が多かった(最多タイ9回)ので、昨晩は、何もなく、おしっこ1回で朝まで寝られた。 ちなみに、出口近くにいるが、ガスではないくせに、出たがらないヤツは、おそらく、そら豆級で、やんわりとした我慢を余儀なくされるが、しばらくしていると、食後とか、腸の動きがあがってくるときに、ぷりっと出る。 それを💩🚽トイレ回数1回と数えるかどうか?と思ったが、「量=ちょこっと」でカウントしている。出たかな?出てないよな?と思って、念のため、拭いてみたら、つくことがあるが、それはカウントしていない。 午後も、そら豆が来ることはあるが、今日のメインは朝だったようだ。 大丈夫そうなので、術前、走り&歩きしていたコースを歩いてみた。 蒸し暑いので、ペットボトル片手に、水分補給をしながら、行った。 なんてことはない。 普通に行けた。 規則正しい生活と食事さえしていれば、💩がいつ出たか、波が来そうな雰囲気、波が来てからの雰囲気から、どのタイミングでトイレ🚽を想定するかの見極めだろう。

ちょっと、出が悪いか

イメージ
ちょっと、出が悪いか 6月23日。雨☔ ストマ閉鎖後20日目。 朝食後に、トイレ🚽に行きたくなるのは、変わらない、5日連続。 しかし、今日は、量が少ない。 実は、おしりが痛い。 紙に少し血がつくので、たぶん、傷ついていて、潜在的にトイレに行きたくない心が、腸の動きを悪くしているのかもしれない。 回数としては、多いと見えるかもしれないが、おしっこのついでにしていると思えば、さほど苦にならない回数なので、排便障害序盤、初心者としては、良好といってよいと考えている。 前半は、多い少ないの繰り返しはあったが、量的にも問題が無い量が出ていた。 ただ、固さが割と普通なことが多く、現在の回数にしては、少し固すぎるのかもしれない。 結果として、おしりが少し痛くなっていて、この週末は、量が多くない状態だ。 昨夜は、お好み焼きだったが、少し普段よりは多めだったかもしれないので、この後、量的に盛り返してくれることを願っている。 昼からは、ちょこちょこ出るが、おしりが痛いので、頑張れず、回数が多くなった。 こうなると、ウォシュレット発明した人にマジでお礼言いたくなってきくる😁 痛くなるの防止もあるけど、出そうで出ないとき刺激すると出ることが結構ある。 術前はスッキリしてたからか、そんなことはほとんどなかった。 ウォシュレットがなかったら、大変だこれは。 午後も、出口のモヤモヤが続き、外は雨なので、やる気も出ず、だましだましで一日ゲームしてしまった。 何もしないのはまずかろう。 一本だけ、自重有酸素ワークアウトをこなした。 そろそろ、休暇も終盤。 仕事、戻れるかな。

排便障害 安定してる方かも

イメージ
排便障害 安定してる方かも 6月22日。晴れのち雨🌦️ ストマ閉鎖後19日目。 朝食後に、トイレ🚽に行きたくなるのが、4日連続。 そこである程度来る。 たかだか、4日だが、そこだけ安定している。 こうなる前は、もともと、そこで出ていたので、からだが覚えているのかもしれない。 力んで出そうとはしていないので、1時間後に2回目が来ることもある。 その後は、午後と、夜遅くに来ているようにも見える。 食事時間と量はあまり変えていないので、他の要因だろう。 実際、朝食後がメインで、午後は小のついでのそら豆2回。 もうちょっとスッキリしたいのだが、発射したら、残弾数ゼロの感覚。 ガスっぽい圧力は来るが、弱め。 一回、漢方入れようか、微妙な状況。 今朝はちょっと少なめだったが、毎日出ているから、無しで、明朝来なかったら、考える方が妥当な気がする。 生活も、堕落しかけている。 朝、掃除機を部屋にかけたが、一日、デスクに座って、ゲームやら、動画やら。 まずいと思ったが、外は雨なので、室内で汗ばむ程度、 ジタバタした。 だが、記録を忘れているあたり、気持ちが落ちている。 そろそろ、復帰に向けて、頭の方も回転させていかないとダメかな。 夜になって、出口を突っつくやつがいる。 こういうのが難しい。

退院後 一週間 おしり以外は問題ない

イメージ
退院後 一週間 おしり以外は問題ない 6月21日。雨のち晴れ🌦️ ストマ閉鎖後18日目。 おなかの傷の方は、クレーター状だったが、底の部分がだいぶ隆起してきて、ほぼ平坦になってきた。直径も少ししぼんでいる。 しぼんで閉じるのか、隆起した部分が表皮っぽくなるのか、よくわからない。 とはいえ、ロボットアームの傷も、さほど目立たないが、2,3cmの黒ずんだ線としては残っているので、見れば思い出す程度には残ることだろう。 3歳だったか?覚えていないのだが、お湯のポットを押して、おなかに熱湯がかかってやけどしたところも目立たないが残っている。 いろいろ乗り越えて生きた証みたいなものだから、見た目に痛々しくなければ、むしろ、歓迎だ。 傷は、ストマがあったところなのだが、ストマの時に、たまに、ガスがぷりぷりなると、お腹に振動が伝わってくることがあった。それが今、静かにしているとき、たまに、傷のあたりで、その感覚がくることがある。 ストマ閉鎖した吻合部あたりで、腸がぷりぷりなっているのだろうか?🤔 便意の方は、やはり、急上昇という感じ。 来てるかも?から、短時間にトイレ🚽に行かないといけない感じまで、急上昇していく。 ただ、徐々に、少しはがんばれるようになっていると思う。 今は、直腸がある時代でいえば、行きたくなって、家族に先を越されていた時に、ジタバタしながら待った、あの時間くらいかな💪 比較できないのだが。 それに、ガスが押す感じのグイッという感じも、かなり力がいるが、締めていると、一時的におさまる。ほんとに来ている時以外は。 我慢できるとかで、できないとか、漏らすかも?とかいう、起きていないことに対する心配よりも、何かしらの感覚がある、現象が長い時間起きている方がつらい。 回数多くておしりが痛いとか、トイレ🚽に行っても出ないけど、ずっと、近いところにある、もしくは、やんわり出そうな感覚があるとか。 それでいえば、割と、つらい時間は多くない方だと思う。この時期に関しては。 主治医から、私はS状結腸が長いと聞いていたし、術後の経過を見ると、腸の煽動運動もゆるやかなようなので、そのあたりが、排便障害には良い方向で効いているのかもしれない。 💩が固くなりすぎないようにしないといけないが。(今日はちょっと固いかも) メルカリで、残っていたパウチとかが売れた。卒業生の気持ちで...

排便障害 一週間 無難な立ち上がり?

イメージ
排便障害 一週間 無難な立ち上がり? 6月20日。曇り🌤️ ストマ閉鎖後17日目。  閉鎖後10日目で、💩再開したから、そこから一週間ということになる。 かたさはふつう。ちょこっとだけのときに、少し軟らかめがある程度。 量は、単位はわからないが、ぴよログ記録上、多い日で9。少ない日で3。毎日出ている。 回数は、多い日で9回、少ない日で3回。 まぁ、最初の一週間としては、無難な立ち上がりなのではないだろうか。 毎日出ているので、今日も漢方は控えている。 固くなるか、出なくなったら、再開するというフラグを立てている。 食事は、繊維質も含めて普通に食べている。 よく噛んで食べることだけ気をつけている。 揚げ物はまだ食べていない。量は、やや控えめ。満腹にならないくらい。 💩は定期的に下りてくるが、小指程度の量なら、少々の時間は我慢できる。 ただ、我慢できるだけで、強弱を繰り返しながら、出たいと訴えかけてくるので、何度か我慢したら、トイレに行くしかない。 スッキリした感覚があれば、その後、少なくとも数時間は来ないようだ。 スッキリしないときは、すぐ来るか、いつまでもそこにいる感じになる。 今日は、なんか残っている感じがして、散歩は断念して、室内Fitbitの自重トレーニングを2つほどやって誤魔化した。 明日から雨のようなので、同じように室内メニューをやることになるだろう。

排便障害 明日はどっちだ?

イメージ
排便障害 明日はどっちだ? 6月19日。快晴🌤️ ストマ閉鎖後16日目。  日中にある程度の量出ていれば、夜は来ない。 ガス or 具チャレンジは、何もなくても粘液とカス的なものがある場合があり、惜敗することがある。 今日は、朝少しカケラのような💩が出て、そこから微妙な状態。 やっぱり、毎日何かしら出ているので、腸を動かす漢方は今日は無しにしてみる。 朝 ヨーグルト、夕 ヤクルト1000 腸内環境は整っていっているはずだと信じたい。 今朝は、宅急便の発送で、近くのファミマに行ってきた。 やっぱり、自転車はおしり押さえているので、なんとなく安心感がある。 一瞬だけ、ガスが来たが、大きな問題なく往復できた。 多少の緊張感がある方が、気が紛れるし、腸の動きも緩やかになる気がする。 どれだけ我慢が効くのか。 ある方から聞かれて、考えた。 あくまで、自分の感覚で、三つの観点があると思っている。 一つめは、出る感覚。 従来は、便意と「でそう」という肛門の感覚が別々にあり、協調していたのではないか。 便意は、直腸に集まった💩が神経を刺激して、脳に通知するもの、 「でそう」という肛門付近の感覚は、物理的に💩が来て、押されている、広げられているところから来るもの。 今は、直腸が無いため、従来の便意はほぼないと感じる。 だから、ほぼ、肛門付近の「でそう」という感覚から、我慢時計がスタートする感じ。 つまり、肛門付近で「でそう」となってから、出ちゃうまでが、我慢可能な時間ということになる。 二つめは、💩の量との関係。 肛門付近の「でそう」という感じが、ジワジワきてるな。というときと、グイッとくるときがある。 ジワジワの時は物理的な量が多くないと思う。 グイッとくるときは、量があるか、次に書く、ガスも来ているかだ。 量がある。というのは、回数が多くなっている時も含む。 一回の量は少なくても、後続が続いていると、一度出して途切れても、また、すぐに、グイッとくる。 最後は、ガスとの関係。 ガスなし、普通便の時は、何度かのジワジワな波は耐えられる。 そういうときは、ガスだけを出しやすい。ただ、量は溜められないので、耐えられる回数は少ない。 また、ガスだけを処理するのが難しいときも、たまにあります。 ガスあり、普通便。という感じでしょうか。その場合、ガスがすごく強く肛門を押し出す...

排便障害 明日はどっちだ?

イメージ
排便障害 明日はどっちだ? 6月18日。朝から大雨🌧️ 昼から回復。ストマ閉鎖後15日目。 昨夜は、割とタフだった。おしっこで数回起きるのとは別に、1時間おきに、ガス交じりの便意が来て、ガスだけ排出はできず、トイレに行くと、少し💩が出て、布団に戻って、ウトウトしたら、また、便意が来るのが繰り返し。おしりが痛くなった。 朝からも、出るには至らないが、ずっと、おしり付近にあるよーという感覚が続いている。 昨日、夜だけ、腸を動かす漢方を飲んで、朝までに腸が動いて、朝から行きたくなるのではないかと想像していたが、夜、寝るころにスタートしてしまった。 漢方のせいかどうかは、実際のところはよくわかっていないが、残便感も続いているので、朝から漢方を再開した。 毎日、少しずつはでていて、固さも問題ないわけだから、漢方は一旦止めて、便の調子を確認する方が先かもしれない。 昨日、会社から、健康診断の案内が来て、調整していたが、 やはり、来週、オフィスに行くのは不安しかないので、 後日、外部の指定機関まで行くことになった。24年度中に受診すればよいとのことなので、 さすがに、いつかは行けるようになるだろう。 外部の指定機関の場所は、オフィスに出社するよりも近そうだったので、その方が良さそうだった。 なんだか、少しだけトイレ🚽に行きたい感じが続いていたので、午後もじっとしていた。 シャワー浴びる前に、多少ギャンブルしてもいいかと思い、トイレ🚽がない1km先の折り返し地点まで行ってきた。 ガスが来ると気軽に出せないので、なかなか危ない。 大丈夫な時を見計らって、10mほどジョグの動きを何度かしてみたが、基本的に大丈夫そうだ。ちょっと上下動が響く。昨日からのトイレ🚽通いでおしりが痛いところがあるので、そのせいかもしれないが、前のようにするのは、ちょっとまだ時期尚早だろう。 これ以外はじっとしているが、ま、今日も少し距離を延ばすことはできた💪 さて、今日は漢方を用法通り飲んだわけだが、今夜、明日はどうなるか。

排便障害 仮説と検証

イメージ
排便障害 仮説と検証 6月17日。曇りときどき晴れ🌤️ ストマ閉鎖後14日目。 おしっこで何度かトイレに行くが、便意も何もなく迎えられた朝。 この半年で起こったことが、夢や幻のようだ。 しかし、ガスが下りてきた瞬間、あーそうだった。と思い出す。 昨晩、おつりの一回💩はあったが、その後は、波も、ラッシュもなく、普通に寝られた。 今日の仮説。 腸の動きにもメリハリが付けば、リズムが生まれるのではないか。 (どんなリズムかはわからないが、それが調整しやすいリズムだったらよい) という仮説。 昨日書いたが、入院中、あんなに出なかったのに、退院後は、昨日まで、3日連続、毎日出ているから、腸を動かす漢方を朝昼止めて夜だけにする。 それで、リズムを生み出すことができるかどうか。自分の体を使ってPoC。 午前中に一回、昨日の残りカスのようなのが一度あったっきり、今日は来てない。 再び、溜め期になったのか、漢方を抜いたことが、影響しているのか。 もう少し、様子を見ていくしかない。 傷の方は、クレーターの形の底がだいぶ、浅くなってきた。 クレーターの淵の部分が閉じていくのかと思っていたが、このままいくと、北斗の拳のケンシロウの傷みたいになりそうだ。 今日は、会社から、健康診断の案内が来た。 確認すると、来週、オフィスに行くか、後日、外部の指定機関まで行くか、いずれかのようだ。 来週にする場合、排便がどうなるかにかかってくるが、全く自信が無い。 一方で、後日、外部の指定機関まで行くとしても、状況は大して変わらないだろう。 外部の指定機関で日程を結構先延ばしにできるか、確認している。 散歩は、少し自宅からの距離を長く、近くの公園のトイレまで行って、 それを含む、周回をイメージして、8の字に、昨日よりは総距離が長くなるように歩いた。 便意が来なければ、どうということはないが、途中、ガスが出た際に、少し粘液でパンツが湿ったようだ。帰って来てシャワーを浴びる前の脱衣で気づいた。 広義には、これも便もれかもしれないが、私は認めていない😁 今日は、子供1の誕生日だった。 マンゴーストロベリータルトを食す。 排便障害の仮説に影響しそうだけど、しょうがない😅 早く独り立ちして、安心させてもらいたいものだ。

排便障害 初心者のつづき

イメージ
排便障害 初心者のつづき 6月16日。曇りときどき晴れ🌤️ ストマ閉鎖後13日目。 初めて、午前中に、ガス排出中に来たので、急いでトイレに。 一旦、収まったかと思ったが、ウォシュレットの刺激で、出た。 続くのかな?と思ったら、続かない。 昨日、一昨日と結構量もあったので、今日は少なかったのかもしれない。 まだまだ、経験が足りないから、わからないが、 今までのところ、だいたい💩が出る時間帯は1日1回になっている。もともと1日1回でまとまっていたものが、分けて出ているだけのように見える。 夜中におしっこは行くが、便意は来てないので、それが助かっている。 健康体では、出口を締めると、直腸に溜まっていたものが、 今は、出口を締めても、直腸に溜められない分、出口にかかる出ようとする力が強いため、出るしかない。という感じだ。 ここ何日かで感じたのは、 突っ張っている感じがしていたのは、吻合部なのかなと思っていたが、出てくる圧力に負けまいと、耐えている出口のつっぱり感じゃなかろうかと考えている。 腸側がもう少し慣れて柔軟になって、全体としては、もう少し間隔が空くか、回数が減るようにはしていきたいものだ。 少しずつ、からだを動かして、生活を戻していく。 まだ、いつ出てくるかわからないから、夕方に、近所を歩いてみることにした。 自宅から一定の距離を保ち、いつでも帰れるように、自宅を中心とした1ブロックを2周、ゆっくり歩いて回った。 幸い?途中で、もよおすことはなかった。 傷はほとんど痛みはないが、筋肉か、筋か、傷のそばで、ときどき、ズキッと刺すような痛みが走ることがある。入院中にも少し主治医と話したが、特に問題にはされなかった。 いつも痛いわけではない。不定期に、痛みが走るだけなので、様子を見つつ、気になるようなら再度相談しようと思う。 そういえば、入院中、血圧が下がりすぎて、上が100を切ることが頻発していた。 念のため、退院してからも、測ってみているが、問題なくなっている。 見えないところが痛んでいるのかもしれないが、日にち薬、徐々に回復はしている。

排便障害初心者

イメージ
排便障害初心者 6月15日。晴れ🌤️ストマ閉鎖後12日目。 閉鎖後、自宅で迎える最初の朝。 病院と同じで夜中何度か目が覚めてトイレに立つが、No.2💩ではなく、No.1だけ。 最後は早起きになってしまい、睡眠時間は短くなりやすいので、早めに寝ないとダメだ。 しばらく、病院の延長という感じで考えよう。 早寝早起きを基本とする。 朝食後、部屋に掃除機。 少し動くと、ガスが来た。立ってた方がガスは出しやすいことはわかったが、No.2💩は来てない。いつ来るのか、まだ、まったくわからない🤷 一息ついて、元同僚?友達?よくわからない関係のインド人にLINEで無事を報告。 英語考えるのが面倒なので、ChatGPTにお世話になる。 ヤツは、退職して、今、何してるんだろうか。聞いてもはぐらかしてくるから聞かないが。 とりあえず、既読になったからヨシ😁 No.1は、3回ほど行ったが、No.2💩の気配はない。 昼食後、はっとなって気づく。 食前の漢方、飲むのを忘れた。しかたないので、2時間後に飲んだ。 気配ない時のガスは問題ないが、立ち上がってしまう。 立ち上がってもうまくいかないときは、きっと来ている。 おやつに、モナ王マルチ(小さいやつ)を食したこととは、関係ないと思うが、直後にNo.2💩キックオフ! まずは、量は少なめ。固さは普通から。 今日は、昨日とは少し違った。 開始は、昨日と同じおやつの時間帯であったが、終了は晩御飯の直前までかかった。 徐々に間隔があいて、便意がおさまっていったが、トータルで、4時間ほど要した。 日中、 仕事中にこうなると厳しいな🤔 出勤したら、帰れなくなってしまう。 まだまだ、初心者のままだ。

ストマ閉鎖後11日目 退院

イメージ
ストマ閉鎖後11日目 退院 6月14日。晴れ🌤️ 便意がおきず、約一週間、排便が無かったせいで、予定より数日延びたが、ついに、この日を迎えた。 だが、入院中唯一の大物以来、大物💩は来ていない。 時折、出口を押し広げるヤツがやってくるが、おしっこついでに、トイレに行くと、欠片のようなドロドロ系が落ちる程度だったが、夜遅くなると、便意ゼロになった。 目が覚めても、便意はゼロなままだ。 常食 朝食。 昨日に続いてパン食。 6枚切り2枚、トーストなし、りんごジャム。 今回、病院で最後の食事。味わって完食。 食後は、バタバタと、各種書類を受領、返却物を返却、次回診察までの薬を受け取り、荷物を片づける。 若干、お腹の傷のツッパリ感はある程度で、便意ゼロなため、夢でも見ていたのではないかという感じで終了。病棟をあとにした。 ここからどうなることか。 荷物背負って歩いたら、足がガクガクしてきた。体力がまた少し落ちている。 退院時の体重は、入院時マイナス2kg。 また、散歩からやり直しだ。 さて、今日は、入院が長引いたおかげ?で、ちょうど、眼科の診察と重なったのだった。 少し時間が早かったので、まずは、診断書の申請窓口に行って、それから、眼科💪 今日は、混んでいた。 主治医は、眼科科長なので、もともと患者が多い。 ただ、 今回は、さらに、診察時に気づいたが、専攻医が参観していた。 11時の予約なのに、診察は12時30分。いや、待たせすぎ😅 肝心の、左眼の状況は、良くも悪くもなっておらず、 様子見。 ここまで、便意ゼロを継続だったので、助かった。 ようやく、家に戻り、遅めの昼食をとったのだが、ここからが、 本当の始まり。 「やっぱり、家がいいわー」 漏らしてもいい安心感から、ガスor具?チャレンジしていたら、割とわかってきた気がした。 と、思ったのもつかの間、具っぽいのが来たので、トイレに行くと、すんなり、中指1本くらいのが出た。 「やっぱり、家のトイレ、やりやすいわー」 と、いい気になっていたら、どうやら、ラッシュの始まりだったようだ。 そこから、2時間ほどの間に15分から、30分に1回、具っぽいのが来て、トイレに行くと、小指の半分くらいのが出る。 という流れが、7回も続いて、排便障害ってこれか。と思い知らされた。 下痢だったら、漏らしそうな勢いだったが、幸い、固さはそれなり...

ストマ閉鎖後10日目 一夜明けて

イメージ
ストマ閉鎖後10日目 一夜明けて 6月13日。曇り☁ 昨夜、下剤効果がほぼ時間通り発動。 30分から1時間おきに4回。 カス→小指1本軟→小指3本軟→中指6、7本💩普通 最後のは、まとめるとかなりの量だと思う。 太くはなれないみたいで、細いのがにょ~んと長い感じで、やべー止まらないって思った🤣 一旦、お腹は落ち着いて、出口は熱い🥵が、少し眠れた。 開け方、出口を何かがこじ開けようとしてくる感覚で目が覚めた。 そこから、1時間おきに2回、ガスついでのふんわり💩 ガスの見極めは、まず無理🥲 常食 朝食。 今回の中で初のパン食事。 6枚切り2枚、トーストなしマーガリンのみなので、味気ないが、よく噛むとまぁいける。完食。 食後、 「出ましたよ。中指ぐらいのが6、7本」 とやってきた主治医に報告すると、 「もっと出ると思うけどなぁ」 と物足りなさそうだった。 しかし、開通確認は取れたということで、 「まぁ、それじゃあ、明日退院ということで。」 あっさり。 今日また出なかったら?と思いつつ過ごす。 これまでのところ思ってることは、ガスの威力がハンパないということ。 ガスが出口付近に来ると、ν直腸の伸縮性がないからか、強烈に広げられる感覚に襲われるので、そこに具があると、一緒に出ちゃいそうなのだ。 マンガみたいに手で尻を押さえて、トイレに駆け込む。でもガスだけ。ってことが何度もある🥲 区別できるように、トイレで訓練が必要そうだ。 体勢によってはうまく出せるときもある。 常食 昼食。 やっぱり、ごはん250gって、ちょっと大盛りだなぁ。 家では150gくらいな気がする。 開通確認は終わって特に異常なさそうなので、よく噛んで完食した。 続きの大物はまだ出てこないが、大丈夫か? 常食 夕食。 やっぱりまた、大物は出なくなっているが、もう帰ってからの腸活だ。ってことで、よく噛んで完食。 食後、多少、腸が動くが大物は出ない。 小指の先ほどのものが、おしっこついでに出るだけだ。 ガスが来て、うまく出せないと、もれなく、「おうっ」ってなって、トイレに行くことになり、めんどくさい。 今晩、どうなるんだろう? 明日、退院。 帰ったら、散歩とかヤクルトとか、腸活してうまく出せるようにならねば。 ちょうど眼科の診察があって、行ったり来たりにならず、よかった。 退院後、眼科に行って帰ることに...

ストマ閉鎖後9日目 いつまで続く

イメージ
ストマ閉鎖後9日目 いつまで続くのか 6月12日。晴れ🌤 未だ💩出ず。 少し、💩詰まってる感じがしてきた。 ガスは出るから苦痛はほぼなし。 腸切軟菜 朝食。 出ないものはしょうがない。 腹は減っているので完食はした。 流石に陣営は焦りだした。 まずは、レントゲンが予定された。 結果は、横行結腸の終わりから、下行結腸の下半分には進んできているとのことだった。 ただ、、固くなった💩が吻合部を通過するのは心配になるので、新たな作戦(下剤)の発動💦である。 昼食。常食に格上げ。 特に説明はなかったが、今回の吻合部は問題ない。 という判断なのだろう。 まだ出ないが、おそいながらも進んでいるので、よく噛んで完食。 押し出していこう😅 食後、下剤が届いた。 前にも飲んだことあるやつだ。 ピコスルファートナトリウム!本格的な刺激性下剤を控えめに10mg。作用時間は7-12時間後。 昼に飲んだから、これは夜に来そうだ。 ガスが出やすくなってきた気がする。 まだ来るなよ。と思いつつ、シャワーを浴びた。 あれ?レンタル着がなんか窮屈だなぁ。 確認したら、Mだった。間違えられた😅 まぁ、いいか。今日はこのままで。 夕食。常食。 米が多い。さすがにひよって少々残した。 下剤の効果はまだ現れてこない。 ガスはよく出る。 近づいているのか🤔 今晩中にどうにか好転すればいいが🤞 小指くらい出たが、続きがガス。 区別がつかないから、がまんしたり、トイレ行ったり。 でも、まとまったものは来ない。 まとまって出ないって、こういうの? 夜は更けていく。

ストマ閉鎖後8日目 出るまで帰れま10

イメージ
ストマ閉鎖後8日目 出るまで帰れま10 6月11日。晴れ🌤 変わりなし。 ほんの少し、詰まってきている気もするが、出ない。 立っているときにガスが来たら出せるようになってた。 出口付近にガスが来た時、立ち上がると出せる時がある。 腸切軟菜 朝食。 排便待ちだけど、吐き気とかないので、完食。 閉鎖後は普通は下痢なので、柔らかくするのではなく、腸を動かす漢方作戦中なのだが、ガスは来るが本隊はまだ来ない💦 ストレッチ、体操みたいなことをやってみたり、お腹のツボを押してみたりして待った。 出ないと帰れないので、早く出したいものだ。 いろいろと頭の中、ぐるぐるしていたら、すぐ昼。 腸切軟菜 昼食。 美味しくいただけてしまうので、完食。 ほんの一瞬、下痢の予兆っぽい気配があったが、ガスが動いたら、なくなった。 腸を動かす漢方作戦は、まだ本隊に届いていないのか💦 ウォシュレット艦砲射撃で陽動してみても効果なし。 動かざること、山の如し。 とうとう、シャワー後のガーゼの交換も自分でできるようにされたので、自分から看護師を呼ぶことも無くなった。 腸切軟菜 夕食。 おかゆにたらこふりかけって😅と思ったが、完食。 排便待ちが頭から離れない。 ちょっとお腹が張ってきたかも。と思っても、トイレに行けば、ガスが出てスッキリする。 腸を動かす漢方作戦も継続しているが、進展がほとんどない。。 今晩ケリをつけたいが💦

ストマ閉鎖後7日目 日進月歩

イメージ
ストマ閉鎖後7日目 日進月歩 6月10日。曇り🌥 変わりなし。 いくぶん、出口付近にガスが溜まっている気がしたので、期待したが、あとで、その期待は裏切られた。 腸切軟菜 朝食。 体調変わりなしなので、完食。 今回、パンが出ないな。と思ったが、もはやどうでも良くなっている。 やはり、出ないので、レントゲンを撮る事になった。 動けるので、レントゲンに行くのも楽勝だ。 前回、直腸切除とストマ造設のときは必死だった。車椅子でケアスタッフに連れて行ってもらったこともある。 もう、思い出になってしまった。 結果の方は、横行結腸の終わりくらいまで進んできていて、下行結腸は細いまま。出口付近にはガスがある。とのことだった。ガス出して終わるわけだ。まだ来てなかった。 漢方薬で少し刺激してみましょう。 ということになった。 腸切軟菜 昼食。 クリームシチューは好き。うまい。 ヨーグルトが出てきた。毎食欲しいくらいだ。 だが、漢方薬が間に合わず。 来たら飲む。ということで食事続行に。 体調変わりなしなので、もちろん完食した。 そして、一息ついたら、シャワー。 今朝、傷のことを聞いたら抜糸はないとのことだった。 どうやってんのか、目が悪いので、スマホで拡大して見た。溶ける糸なのかな?見てもよくわからない。 サイズはあまり変わってないけど、深さが浅くなってきている気がした。 腸切軟菜 夕食。 食前にようやく届いた漢方薬 大建中湯を投入。 お腹具合は変わりないので、引き続き注意深くよく噛んで、完食🙏 今日だけ、お昼に飲めなかった分として、寝る前にも漢方薬を飲んで寝る。 さすがに来てくれ。ただし、漏らすほど急ぐな。と言いたい。