直腸NETの理解まとめ
直腸NETに関する私の理解など
以下は、この病気の経過ごとに、私の理解や、考えたこと、あとに続く皆さんへの参考になるんじゃないかと思ったことを書いたものです。
ご自身の経過に合わせて、参考にしてください。
私自身は、医療関係者ではないので、あくまで、 参考です!
なお、経験者へのご質問、ご相談などありましたら、コメントやXのDMなどでお知らせください。あくまで、経験者の立場にはなりますが、2024年につながった方々といっしょにオンライン相談もしています。→直腸NET情報交換会
直腸NET界隈は、Xの方が多いのですが、mixi2にも、コミュニティを一応作成しています(全然増えないですが)
再編集版の有料記事は、内容としてはほとんど同じですので、購入いただく必要はありません。有料でも買うという方もいらっしゃったので、noteのチップ、もしくは、有料記事の購入という形で受け付けられるようにしてみただけです。
noteの有料プラン利用など、記事投稿に役立たせていただこうと思います。たくさん集まったら、あとに続く人たちに何らかの還元ができればよいと考えています。
直腸神経内分泌腫瘍(NEN、NET)、カルチノイドが何なのか。
急に、直腸神経内分泌腫瘍(NEN、NET)とか、カルチノイドとか言われても困る。
内視鏡で、直腸神経内分泌腫瘍(NEN、NET、旧名 カルチノイド)を切除できたのに、あとから、直腸まで切除するとか言われても困る。
考えがまとまり、決断しても、いろいろと心配。
外科手術が終わって、ひと区切り。でも、まだ、つづきがある。
- 一時的な人工肛門(ストーマ、ストマ)の生活とその後
- ストマ閉鎖して、真・完全体。排便障害はどう?(そのうち書くかも)
コメント
コメントを投稿