排便状況:9月第2週(W37)便秘の傾向

9月15日。晴れときどき曇り🌤️ 閉鎖後104日目。
先週一週間は、非常に極端になった。
まず、出ない日と、出た日があり、出た日の中に雑穀の乱で、爆裂した日があったため、出た日の平均を取ると、以下のようになる。
出ない日も入れた週平均にすると、回数、量が増えたというわけではない。
しんどくなったとか、そういういうことはない。
健康な人が、1日下痢になった週とか、そんな感じだ。
以下の通り、出ない日が多い。
全体に便秘の傾向かもしれない。
9月12日の雑穀の乱は、少し驚くくらい出たが、その日を除けば、出ている日は無難。
24時間分布を見ても、雑穀の乱が、未明から午前中に爆発したので、退院直後以来、久々に睡眠を妨げられる状況であった。
特に生活を大きく変えたわけではないので、これといった要因は考えられない。
少し出社回数を増やそうとしたり、仕事にも少し力を入れようとしたりしていることが影響があるかもしれないが、心当たりとしては弱すぎると思う。
全体としては、落ち着いていると言ってよいと思う。
少しの乱れは、誰しも起こりうることなので、体調を崩しているとかそういうことではない。そろそろ、全体の傾向としての変化は、週単位では見えなくなってきているのかもしれない。

少し分析の観点を変えると何か見えてくるかな。
どういう観点があるだろうか。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付