排便状況:8月終了時

9月1日。曇りときどき雨🌦️閉鎖後90日目。

早いもので、8月も終わってしまった。
排便状況は、大きな崩れもなく、特に苦労していることもない。
週ごとの分析を見てみると、先週、書いたことからズレていない。
💩回数は、3回/日あたりに、 収束しそうは雰囲気で変わらず。しいて言えば、もう少し下回るか。という雰囲気もある。
💩の量は、1.5~2.0🍌くらいで、直腸があった時に出ていたものが、単純に複数回にわかれているような傾向のままだ。

7月と8月の24時間分布を見てみよう。
7月は、朝、昼、夜と、食後に盛り上がる傾向が顕著に見られたし、割とバランスが取れているようだった。
8月は、少し夜更かししてしまうようになったので、夜中の食い込みが増えている。
睡眠時間も短くなるので、早く寝るようにしないといけないな。

食後に、朝、昼、夜と、比較的均等に出ていた傾向が、夜は、大きく変わっていないが、午後が減って、午前に移っているようだ。
生活面で少し変えたといえば、ときどきコーヒーを飲むようになったことくらいか。
夜の睡眠を妨げないために、飲むなら、午前中を心掛けている。
カフェインで、💩が出やすくなるという感じはしていなかったのだが、翌日とかに効果が出たりすることもあるのだろうか。
8月の最高回数は、6回/日。量は、4.25🍌/日。
月末にモリモリきた。終わりごろに若干軟便の傾向はあったが、出方としては下痢ということはなく、少ない日が連続した後に、大きめの波が来て、まとまって出ただけだと思う。
6回だと、おしりが痛くなりかけ程度で、つらさはない。

これなら、一回でまとめて出るようになってくれてもいいのに、それはむずかしいのだろう。直腸で、溜められていたためまとまっていた💩が、途中の経路を移動中に、移動スピードの差から、追いついたり、離れたりしながら、まとまっていくのだから、1つに理想的にまとまるというようなことを望むのは無理がある。

朝・ヨーグルト、夜・ヤクルト1000 は継続。
週1:グラスワイン(赤)1杯 は大丈夫。
上述の通り、午前にコーヒーも問題は起きていない。

約3か月たったが、今後は、暴飲暴食しない限りは、こんな調子が続くだけになりそうだ。

下痢だけが、起きるとどうなるのかが、心配。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付