排便状況:9月第3週(W38)新しいノーマル?

9月22日。雨🌧️ 閉鎖後111日目。
3連休があったりして、あっという間に一週間。
今日は、久しぶりに雨だ。

さて、9月第3週(W38)の💩の具合を簡単に振り返ってみよう。
二週間(W37、W38)の回数と量はこんな感じだった。
土日をまたいで、無風(便秘)の日があったので、2週間で見てみると、
10回/日近くの乱れは、あとスッキリ空っぽになって出なくなる日が長くなるが、3日~5日程度の周期の波になっているのかもしれない。
元々(直腸があった時)は、2日/3日か、3日/5日くらいの頻度の印象だったので、もしかしたら、この「3日~5日程度の周期の波、ただし、直腸がないことで、分割されて回数が増える」というのが、新しいノーマルなのかもしれない。

出た日の平均推移を見てみると、
  • 出ない日は出ない。
  • 出る日は、3,4回。量は、🍌1.5~2本分
  • 食後に、動きがある。比較的、朝食後。
というような印象は変わってなさそうなので、これがノーマルなのかなぁと思う。
出る時間帯も、変わらず、朝食後が比較的多いが、これは直腸があったときからの傾向だと思うので、これもノーマルの一部と言っていいのではないかな。

そろそろ、コマンドでグラフをいちいち吐き出すのはめんどくさくなってきた。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付