ストマ痕の再生

9月26日。晴れときどき曇り🌥️ 閉鎖後115日目。
ストマの痕は、わりと大きい。
かさぶたになって、その後、乾燥して新しい皮膚でふさがるまでは結構な時間がかかる。

自分の場合、糸らしきものが飛び出していて、それを髭剃りで短くしたら、その部分が、うまく皮膚に埋まらず、再生されずで、余計時間がかかった。
結局、そのあたりが、すこーし、ぷっくりなっているが、一応、治った?塞がった状態。
傷跡の皮膚が弱いからか、ズボンのベルトの位置にあり、こすれるからか、わからないが、すこーしヒリヒリする感覚がある。
肥厚性瘢痕とかそういう状況ではないが、少し赤みを帯びた色素沈着が残っている。

というわけで、キズパワーパッド的なものをしばらく貼ってみた。


調べてみると、キズパワーパッド的なものは、半透明なシートで、貼って良い傷と、貼らない方が良い傷があるようです。
そして、傷がほとんど治っているような、今の状況は、割と適しているようなので、一週間ほど、張り替えつつ続けてみた。

結果としては、なかなか良いかもしれない。

少なくとも、皮膚はツルツルテカテカになっていて、乾燥してなくて、しっとりしている。
なんだか、色素沈着も少しマシになっている気がする。

と言っても、説得力がないな。使用前で、写真撮っておけばよかった。後悔先に立たず。

使い切るまでは続けてみようかなと思っている。

キズはやっぱり、伸展刺激、摩擦刺激、日焼け(紫外線)、なるべく刺激を与えない方がいいようだから、大丈夫そうでも、皮膚の下は、完全には再生してはいないだろうから、こういうテープを貼って、伸展刺激、摩擦刺激、日焼け(紫外線)から守っていくといいはずだ。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付