排便状況:9月第1週(W36)
9月10日。晴れ🌤️ 閉鎖後99日目。さて、先週の💩の状況は?というと、
3日間、出ない日があり、少し心配になったので、キムチ食べて出すようにしてみた。
その結果は、1回の量が少なく、回数が多めになった。
とはいえ、
下痢になるでもなく、単に、腸の動きがやや活発になって、まとめて出るのではなく、来た順で、細かく出たという感じです。
あまりに量が少ないと、いきんでも、うまく出せないので、出口付近がモヤモヤして、少し不快ですが、それでも、ゆるい便意を感じているだけなので、生活にはまったく支障がないです。
したがって、波はあるが、安定していると言っていいだろうと思う。
ですから、先週の場合は、3日出ずに、キムチによって、4日は回数が多めになったので、平均回数が、先々週に比べると多い結果になっています。
1回でも出た日は平均に含まれるので、そういう意味では、このグラフは、出ない日があると、残りの日の結果によってその影響が強く出てしまうグラフになっています。
まぁ、それも、ある側面を表しているとは思うので、もう少し、これで様子を見てみましょう。
出た日の平均にはなっているので、- 出ない日は出ない。
- 出る日は、3,4回。量は、🍌1.5~2本分
という、大きな傾向は変わっておらず、安定していると言えるでしょう。
コメント
コメントを投稿