排便状況 - ストマ閉鎖後1か月を過ぎて
排便状況 - ストマ閉鎖後1か月を過ぎて
7月9日。晴れ時々曇り🌦️閉鎖後36日目。
ネット上に流れる排便障害の皆さんは大変そうだ。
私の場合は、それに比べれば、楽なものだ。
おそらく、普段からこれくらいが普通という健康な人もいそうなくらいだ。
ストマ閉鎖後、出ないところから始まり、下剤投入で、やっと、便通再開。
翌週は、ガスと本物の区別ができないとか、終わったと思って、トイレから出て椅子に座ると、また、行きたくなるし、我慢もきかない状態だった。
退院してからは、ラッシュの時間と、おしっこのついでに出してる比較的時間帯になる。
回数が少ないと不安なので、漢方(大建中湯)を飲んでいたが、全く出ないということはないので、やめた。
トイレに行きたくなっても、少し我慢して、作業に集中できなくなってきたら、行くような感じで多少我慢してみたら、わりと我慢できることがわかってきた。
そのうち、1回でドーンとまとめて出る回が出てきた。
終わったと思って、トイレから出るが、すぐ戻るという回は減った。
最近は、直腸があるとき、1日1回出るかでないかだったものが、直腸がなくなったせいで、3~4回に分けて出ているだけの印象になってきている。
ネット上の皆さんは、下痢で苦労されているようだが、私の場合は、普通に近いかたさ、太さの便で、直腸で溜まらないせいだと思っているが、長さは短い形だ。
量が少ない時は、当たり前だが、さらに短く丸っこくなったり、細くなったりするだけ。
便器の中で形がなくなるような軟便や、水っぽい下痢便は、ほぼ無い。
だから、元通りではないが、新しい体は、比較的順調だろうと思っている。
何がイイのかはわからない。
- 何でもいいから、体を動かそうと思っている。
- 意識的によく噛んで食べるようにしている。
- 朝:ヨーグルト、夜:ヤクルト1000
- 野菜ときのこ、食物繊維を適度に取る。
- 毎食、汁ものを取る。
今後のチャレンジは、
- 汁ものは、毎食でなくてもいいんじゃないか。
- アルコール飲んでみてもいいんじゃないか。
かな。そのうち、ラーメンとかも行ってみたいね。
以前の限界まで、量を飲んだり、食べたりすることは、イレウスが怖いので、やらないつもりだ。だが、比較的満腹まで食べてみたが、今のところ大丈夫そうで、食べる内容とセットで悪いものを重ねるとまずいのだろうと思っている。
コメント
コメントを投稿