保険の申請
保険の申請
7月2日。曇りと雨🌧️ 閉鎖後29日目。
今日も天気が悪い。
仕事の方は、タスクがまだ多くないが、事務的なことがいくつか溜まっていたので、こなした。
あとは、休暇など入院、療養中に関するいろいろな手続き。
会社の補助の申請や、保険給付金の申請書類の準備。
ひと通り終わった。
保険給付金は、書類の郵送もできるが、比較的、おしりと腸の具合も落ち着いているので、直接提出に行こうかと考えている。
と思う人も多いだろうが、割と、大手保険会社の一次ブランドじゃないと、そうはなっていないことが多い。
申請する人も、年齢層がおそらく高いのだろうから、ITリテラシもさほど高くない場合も多いと思われる。
代理店や、それに近い、二次ブランドの共済とかでは、FAXで送るとかいうケースもある。
申請しようとしている2つの保険についても、Webから行けますよ。というセリフは一度たりとも聞いていない。
「申請したいんですけど。」
というと、
1つは、手書きする申請用紙を渡される。
もう1つは、電子ファイルをサイトからダウンロードだが、ただのPDFファイルだ。
それでも、紙の用紙を渡されるよりはマシだが。
世の中の人は、PDFファイルをただ印刷して、手書きで書くのだろうか。
ESD、直腸切除とストマ造設、ストマ閉鎖と何度も出すことは予想していたので、PDFの方は、PDFファイルにPC上で書き込んで、回を追うごとに、前の記述を流用したので、それだけでも楽ができるから、まだいい。
仕上げは印刷して、署名する必要があるが。
病気にかかって、回復に時間がかかっている場合、これをすべて一人でやるのはつらいはず。フォーマット統一して、マイナンバーで本人確認して、Webで完結するようにしてくれたらいいのに。
とか思ったりする。
さて、排便障害の方は便秘気味💩
昨日につづいて、ほぼ無風。
午後に少しカスは出たがそれっきりだ。
数日くらいはどうということはないはずだが、気にはなるので1回だけ漢方を飲んで、明日に期待することにした😕
運動は昨日さぼったので、連続さぼりは回避したかった。
出社時はそこそこ歩くのでマシとして、在宅勤務ときは、なるべく何かしたい。
13分で、ヒイヒイ言わされるHIITは良い。
すぐ終わって、汗だくになれる。
欲を言えば、2セットくらいやりたいところだが、そこは、長続きするようにゆるく行く。
明日は、天気が回復しそうだ。
保険給付金の申請書類を提出し、ついでに出社してみようか。と考えている。
コメント
コメントを投稿