睡眠が不足している
7月18日。晴れときどき曇り⛅ 閉鎖後45日目。
夜中に、💩で起こされているわけではない。
Fitbitのトラッカーによれば、「ハリネズミ」🦔
どゆこと?
ハリネズミは、
「夜寝るのが遅く、起きるのが早い。つまり、睡眠時間が短い。」
という意味らしい。
確かに、最近、夜寝るのが遅い。
Suno AIにハマりすぎて、毎晩、曲作りをしていたからだ。
今日は、一回休もう。
歌詞のアイデアも、まとまっていないから。
そういえば、ストマの歌作ってない。ストマは情報量が多いな。
時間がかかりそう。
それ以外の分析も興味深い。
「熟睡までの時間が極端に短い。」
にもかかわらず、
「レム睡眠、深い眠りが少なく、浅い眠りが多い。」
「睡眠は安定。途中で目が覚めて、トイレに行くのは数回。」
むずかしいこと言う。
筑波大国際統合睡眠医科学研究機構長の柳沢正史教授は、
「一番大事なのは、睡眠量。質を上げようといろいろ工夫しても、そもそも時間が足りなければ効果は望めない。まずはいつもより30分早く寝る生活を続け、体調の変化を確認してほしい」https://www.tokyo-np.co.jp/article/261792
と、おっしゃっている。
「今日は今日中に寝よう。」ドラマ「おいハンサム!!」で次女・里香 が言っていた。
なんのこっちゃ。ちがう!今日書こうと思っていたことは、そんなことではない!
今日は、朝の目覚めの感覚のことを書こうと思っていたのだった。
私は、最近、全身麻酔の手術を2回受けてきたわけだが、それ以来、朝、目覚めるときの感覚が少し変わってきたように思う。
具体的には、朝、目が覚めると、全身麻酔からの目覚めを思い出し、
「はっ!よかった!まだ、死んでない!今日も、生き延びられた。」
と思うのだ。
じっくり、感慨深げにそう思うのではなく、ほんの一瞬、その感覚がさっと通り過ぎていくだけ。その感覚を、言葉にしようと考えると、そんな言葉が出てきたのだった。
死を意識したことを早くも忘れ、一日一日を大事に生きなくなってきていることへの戒めなのだろうか?
コメント
コメントを投稿