入院に必要なもの
8月23日。晴れときどき曇り🌤️閉鎖後81日目。
入院の時、これがあるとよかったのにとか、買わされて損した気分になったとか、
レンタルにあるかも
全部持っていくと、夜逃げみたいになって、いろいろと面倒なので、なるべく病院で完結しようと考えると、多くの病院で、レンタルセットが用意されている。
病院によっては、パジャマとタオルに加えて、必要なものがセットになっていて、持っていくのは下着くらいですますことができる。オプションで紙おむつコースもあるかも。
逆に言えば、セットの中のものが必要ということでもある。
- 箱ティッシュ
- ストロー付きコップ(or吸い飲み)
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- シャンプー
- ボディソープ(弱酸性)→泡タイプだと、ストマ洗うときにも便利
- パジャマ
- タオル
レンタル以外
レンタル以外で用意するように言われそうなもの。
病院売店で買うと高いものあります。
- 紙おむつ 2枚(手術の前に買ってこいと言われた)、リハビリパンツ(ストマ閉鎖時の訓練用)
- 下着
- ナイロン袋
- 着圧ソックス(病院指定のを売店で買った)→支給される場合ある
- 腹帯(病院売店)→ない場合ある
- 呼吸訓練機(病院によって勧められる。私は無かった。病院で買うと高いらしい)
- ひげ剃り(術前にそれと言われる)→たぶん、電気カミソリが楽ですが、個室じゃない場合うるさい
ストマ造設時
私の場合は、スターターセットについているサンプルで対応できたが、病院によっては以下のものを購入する場合があるようです。
- 洗面桶(100均にあるような小さいのがオススメ)→私は洗浄クリームで(サンプル)で代用したので不要だった
- 泡ボディウォッシュ→私は洗浄クリームで(サンプル)で代用したので不要だった。弱酸性推奨。
- ガーゼ(これは病院指定がいいかも)→私は病院が用意したので不要だった
- 剥離剤(これはストマスターターセットについてるかも。ストマスターターセットは病院側で用意される。ストマ用ハサミとか最低限必要なものと、各種サンプルがついています。)
その他、あるとよいもの
- 爪切り(入院前に切っておけば事足りるかも)
- ハンドクリーム(乾燥する人)
- ボディクリーム(乾燥する人)
- Wi-Fi(病院にない人)
- 羽織るもの・カーディガン(空調が寒い場合がある)
- ウェットティッシュ→病院によっては、顔とか体ふくのはもらえますが、いちいち言うのが面倒。
- ボールペン(必要なら貸してもらえることが多いが、いろいろ記入するので、持っておくと便利)
- S字フック(動けない間、ベッドに荷物をかける場合)
- 暇つぶしグッズ(後半元気になると必要)
- 耳栓、イヤホン(個室じゃない場合。ワイヤレスは充電が面倒な場合あり。有線の場合、3.5㎜ジャックの衰退により、手持ちのデバイスによっては、3.5㎜とUSB-C、Lightningの適宜変換を用意したほうがよいですね。)
- 現金、小銭→私は無料の水しか飲んでないので、ほぼいらなかった。自販機やテレビ、洗濯などで現金が必要になるかも。
コメント
コメントを投稿