術後23−24日目 自宅療養 普通の生活に戻りつつある
4月21日
今日は、午前中から雨が予想されていた。
雨が降る前に散歩にいかねば!
と思っている間に降り出した。
しかし、今は便利な世の中。
雨雲レーダーを見ると、一時的な強まりで、その後、一時的に止むらしかった。
チャンス!
レーダーの通り、すぐに雨は止み、傘をたたんで、杖のようにしつつ、散歩。
近所の公園に行って、その中と周りをまわって帰ってくる周回+昨日のルート=2.47km
ゆっくりなら、距離は行けるとわかった。
戻って、髭をそり、部屋に掃除機をかけて、ひといき。
オレンジジュースを飲む。。うまい。
程よい疲れとともに、良い朝を過ごせた達成感がすばらしい。
昼。雨は続く。
食事は普通に食べられた。
下痢止めは回避しているが、排泄も水っぽくなっていないので、このまま回避。
夕食、刺身をつまんでみたが、寝るまでの間に特に問題はなかった。
朝の疲れがオーバーワークだったかは、明朝わかるだろう。
4月22日
朝。排泄はさほど水っぽくもならず、溜まっていた。
眠りが浅いので、おしっこが止まらず、2回はおしっこに行く感じ。
毎日、以前の状態に近づいていく。
食事はよく噛んでいる以外はかなり普通。
一部、脂っぽいものやにおいの出そうなもの、ガスでやすいものなど避けているものあり。
今朝も少しのんびり歩いて来ようと思っている。
足に少し疲れがあるような気もするが、大丈夫と思う。
朝、多めに歩いて、午後に余裕があれば、夕方追加すればよかろうなのだ。
お昼は、野菜たっぷりなうどん。普通にうまい。午後からは、部屋に掃除機をかけただけ。動画を見ながらだらだらした。
夕方にパウチを取って、シャワーを浴びた。
やっぱり、途中で出てくる。水っぽくないので、手で受けて、ビニール袋に移す。
見た目汚いけど、パウチで見慣れているし、腹から出てくると、そんなに気にならない。
で、そのパウチなのだが、おへそに近いところが、腹がへっこんでいるせいで、剥がれてくる。面板までは剥がれないので、念のため、テープで押さえるだけで、様子見にしている。
今週、ストマ外来で相談するポイントの一つ。
もう一つは、ストマの大きさ。上下はほぼぴったりだが、左右は余裕がありすぎな気がする。ワンサイズ小さいのを買わないといけないのかどうかだ。
夕食も術前と大して変わらなくなった。
違いは、キムチとか辛いもの、ニンニクとかくさいものは避けているというだけ。
明日は、眼科の診察。
また、硝子体注射が必要だったら、どうなるんだろう。
コメント
コメントを投稿