長いのはもう出ない

10月5日。晴れ🌤️ 閉鎖後124日目。


ほぼというか、全く長いつながった💩ってないけど、どうなの?
うんこの一回の量は、食べたものや個々の体質によって異なりますが、一般的には100~300グラム程度らしいです。
これには、以下の要素が関係しているとな。
  • 食事の内容
    食べた食事の量や内容によって、便の量が大きく変わります。食物繊維が多い食事を摂ると便の量は増え、脂肪分が多い食事では便の量が減ることがある。
  • 消化吸収の能力
    吸収されなかった栄養や食物繊維が便として排出されるため、消化吸収の能力によって量が変わる。消化不良や食物アレルギーがあると、便の量が増えることがある。
  • 水分摂取
    水分摂取量も便の量や硬さに影響する。十分な水分を摂取していると便は柔らかく、量も増えることがある。
  • 腸内の健康状態
    腸内の環境や腸内細菌の状態が便の量に影響する。腸内細菌が健康に保たれていると、消化や排便がスムーズに行われ、適量の便が排出される。
💩の成分は、水分が75%なので、軟らかくなくて、つながらずに丸っこくなって、出てくるということは、やっぱり水分量だよな。
かといって、水はそこそこ飲んでいる方だと思うので、今以上というと、かなり難しい。
あんまり固いと思ってないから、もう、長い💩は出ないのかもしれない。

コメント

このブログの人気の投稿

直腸NET 内視鏡で切除した結果が出たら

大腸内視鏡検査で、直腸にカルチノイドがあると言われたら

診断書と保険の給付