排便状況:2月(W7)急遽日帰りで晴れの国へ
2月16日。
ロボット支援下直腸低位前方切除術 術後324日目 ストマ閉鎖後258日目
昨日は、急遽、日帰りで晴れの国へ行った。
ある人の葬儀に参列するためだった。
この20年ほどで、平均年齢があがり、送る人も送られる人も、
かなりの高齢になっていることを痛感する。
自分で父の葬儀をしたときは、40-50代が参列者の中心だったが、
今は60-70代、それ以上だった。
子供たちは大人になり、でも、子供はほとんどおらず、
大人なたちはそれぞれ歳を取り、現役を引退しており、
おとずれる関係者も多くはなく、
こじんまりとした、家族葬に近い状況に自動的になってきている気がした。
そして、こういうことでもないと、遠出することはない高齢になっており、
次に、同じメンバーで集まるときは、その中の誰かが亡くなった時になることが多い。
年寄りたちは、
次は誰の葬式かなぁ?
あっちはだいぶ賑やかでええなぁ。こっちはさみしくなったもんだ。
などと自虐を言いあっていた。
涙や悲しさもあるけど、こういう、いつもの延長の葬儀がいいなと思った。
(何の話?)
さて、今週の💩実績です。
【排便状況2月(W7)】ストマ閉鎖後251~257日
今週は🚽20(-6)回🍌10.0(-5.75)(🚽2.0回/🍌)
ちょっと、量が少ないので、スッキリ感はイマイチでしたが、
週の途中で、少ない回数で量がある日があったので、感覚的にはマシです😌
結局、回数と量のバランスなんですよねぇ。。🤔
幸いにして、ゆるくなることがない(ゆるいと水分量が多いため、質量的にも増えるが、それがない)ので、ゆるさがバラつくとどういう体験になるのかは、わたしはわからないが。
明日は、大腸カメラなので、究極ゆるくなった場合のいろいろがわかることだろう。
排泄時間は、感覚的にも実績にも、朝ごはんを食べた後がメインです。。あとは、晩御飯を食べた後が多い。
わかりやすく、食べると蠕動運動がおこりやすく、
この状況は、食が変わらなければ、変わることはなさそうです。
コメント
コメントを投稿