排便状況:12月(W50)
12月15日。閉鎖後195日目。
【排便状況12月(W50)】ストマ閉鎖後188~194日
先週は最大級好調だった。🚽22回に対して🍌13(🚽1.69回/🍌)
これは、🚽1回に対しての量が多いので、スッキリ感もあるし、回数自体も少なくなるからだと思う。
今週は🚽20回に対して🍌8.75(🚽2.29回/🍌)
回数があまり変わらないのに対して、量が少ない。
何を食べたのか、どれだけ食べたのかに依存するので、量が少ないからと言って慌てることはないが、回数に対し、量が少なくなったことで、先週よりはやはり、不快感は高い。スッキリした回数が少ないといった方がよいのかもしれない。
ただ、ここまでの経過を見ると、大きな周期(波)が全体を通してあるので、量が多めの週、量が少なめの週はあっても、通常の波の範囲内なのだろうと思っている。忘年会2024の1つ目があった。
海鮮系の店だった。
生カキ1個だけ食べてみたし、エビチリ、エビマヨ、カキ鍋🦪
〆のうどんも食べて、ちょっと食べすぎたりもした。
しかし、おなか痛くなったり、軟便になったりはしなかった😏
週平均を見てみると、回数は安定してきている。やや、減少傾向なのが本当か?続くのか?はもう少し疑っている。
回数と量のひらきが小さい週、大きい週が、周期があることは、見て取れるので、前述したとおり、来週は、量が復活してくるのかが注目のポイントかもしれない。
来週は、忘年会2024の2つ目、3つ目が予定されているし、宿泊を伴う出張もセットだから、そんなに順調にいかないかもしれない。
ここ何週間かは、寒いからなのか、安定してきているからなのかはわからないが、
朝昼晩 食後に便意が来やすい。
そこまで強い便意でないときに、それよりも集中するようなことがあると、いつの間にか、便意はいなくなってしまうことがあるが、比較的、食後に来る奴は強めだ。
切羽詰まって、慌ててトイレに駆け込むということはない。しいていえば、ガス💨が来るときは急激なので、その時に、区別がしづらい状況だと、結構焦る。やってしまったか?と思ったことは何回もあるが、幸いにして、💩がかためだからなのか、漏らしてしまうことはない。
下痢になったらどうなるのか?
本番は、2月の大腸内視鏡検査かな。
自宅で落ち着いて味わえるだろうから、それが初めての下痢なら、私は恵まれている。
コメント
コメントを投稿