入院前面談

今日は、入院前面談と麻酔科。 決断から2週間たった。 時折、忘れていたから、あっという間。 本番まで1か月あるけど、割とすぐ、その時はやってくるだろう。 一応、消化器外科 の先生が診察を入れてくれていた。 日取りの連絡の時、話した内容を、念のため、再確認して、それだけだったが、新しい内容はなくても、多少の安心感は追加された。 (3/10 思い出したこと追記)血液検査、尿検査、心電図、胸部腹部X線検査したのであったが、脳内で大した事ない扱いしてしまっていたらしい。 腹部X線の時、「ズボンおろして」って言われて、パンツもおろそうとして、ハッとなって思わず、「やべっ全部おろそうとした」と心の声が漏れたら、「よく言われます」って。ホンマかいな。 入院の段取り説明 1月に人生初の入院で、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)をしたばかりだったので、入院することそのものの説明は、ほとんど疑問はなかった。 1回目で、入っていた医療保険の中身もちゃんと確認できたので、今回は、安い個室を使っていこうと思っている。 今の時代は、大部屋といっても、カーテンで仕切られているので、音が気になることがあるが、前回は、さほど気にならなかったのだが、今回は、いろいろあるだろうから、遠慮なく使っていくことにした。 入院後半に余裕が出てきたら、いつでも、大部屋に変えられるとのことだったので、できる限りの快適を追求しようと思う。 さすがに庶民は落ち着かないだろうから、セレブ部屋は除外した。 説明の看護師は、開腹手術をご自身で受けたことがある方で、なかなか実感のこもった説明で分かりやすい説明だった。 麻酔科 人生初の全身麻酔だから、何を聞いたらいいかよくわからない。 呼吸の管、おしっこの管を入れる、取るタイミングが一番気になったが、わりと、はっきり起きている間にするものではなさそうで安心した。 ESD の時は、おしっこの管を、病室で、恥ずかしい体勢で、ガシッとつかんで、ブスブスっと入れられた。 ケツに指を入れられたりもすることもあるので、もう、感覚がおかしくなっているとは思うが、それでも、寝てる間にやってほしいと思っていた。 あとは、少々痛いのは耐えた方がいいのか。と聞いてみたが、 我慢すると、痛さのせいで、タンがからんだときとか、むせるとつらくなったりするので、我慢はしなくてよいですね。ってか、たぶん、我慢し...