6か月後の造影CTの結果
.png)
11月21日。閉鎖後171日目。 直腸NET 神経内分泌腫瘍を、ロボット支援下低位前方切除術で、直腸を丸ごと取って、6か月後の造影CT🏥の結果は、 🏥「問題なくて心配なし。血液検査も。。あ、肝臓、AST値がちょっとだけ基準値より高いね。(CT映像を再確認)あーなるほど、肝臓がほんの少し脂肪肝かな🤔」 🫢「アルコールとかですか?」 🏥「アルコールと、運動不足とか。この年齢なら、皆さん、気にしていることだね。」 ということで、問題なし。 アルコールは、週一でワイン🍷1杯程度だし、運動も週末、歩いたり、走ったりはしている。それ以外は、その場飛び100回を続けている。 直前に、東京で、2万歩歩いたし、病気仲間たちとワイワイしたので、その影響もある気がする。かなり、足腰に疲れが残っていたから。 次回、様子見だな。 次回は、また6か月後めやすに、5月。造影CTだけと言われた。 「内視鏡はしないのか?」と尋ねると、 🏥「一回スクリーニングかけたら、2-3年は大丈夫ですよ。大腸がんでもほとんどはスピードが遅いので。気になるなら、やっときますか?」 そりゃ、気になるだろう。 🫢「NETが最初にクリニックで見つかったとき、ポリープもあったんで、気になりますね。」 🏥「そういうことなら、一回やってみて、何にもなかったら、しばらく間をあける感じにしましょう。上部、胃の方が早いので、前回から一年だったら、こっちもやっときます?」 🫢「健康診断で来年度、またやりそうですけど、やっときます。」 ということで、下部消化管内視鏡検査(CS)を2月。上部消化管内視鏡検査(GS)を次回造影CTと同じ5月で追加💪 あとから、日程イマイチだったかもと思った。 実は、 どうせ大丈夫だろ。 と、余裕ぶっこいてたら、期せずして、今日は💩もりもりデーが来て、強めに我慢しながら 病院に行き、受付 即🚽に行ったら、🚽内で、順番来たメロディが流れて、急いで動揺しつつ、診察室に向かってしまったのと、まだ終わってなかったので、次の🚽にも意識を持っていかれて、主治医との会話に集中できなかったんよね😏 検査ひと通りで盛り込めてはいるので、まぁよしとしよう。 胃カメラ5月だけど、来年、健康診断で胃カメラある周期だから、どうしようかと思ったが、来年後半に、もう一回胃カメラはいってもまぁ、よかろうなのだ...